美容師の先輩から注文を頂いていた
シザーケースが出来上がりました!
先輩からの要望は
「ガンホルダーみたいな形やクレープのような形のデザインで!」
自分なりにガンホルダーとクレープをイメージしてデザインを考えて製作してみました。
自分では良い感じに仕上がったと思います!
年内に間に合って良かったw
しっかり使いこんで良い 飴色になれるといいですね!
N先輩、ご注文ありがとうございました〜!
2015年12月30日水曜日
2015年12月26日土曜日
レザークラフト シザーケース
原宿で働いていた時の先輩とFBで繋がり、この前のレザークラフトで製作したウォレットなどを見てくれてシザーケースの注文を頂きました〜!
ハサミが4本入るシザーケース
まだ製作途中だけど出来上がってからだと、革の裁断の形が分からなくなるので途中でアップしてみました。
表に出る革の曲線は何度も作り直してこの形にしてみた。
出来上がりが楽しみですな〜!
ハサミが4本入るシザーケース
まだ製作途中だけど出来上がってからだと、革の裁断の形が分からなくなるので途中でアップしてみました。
表に出る革の曲線は何度も作り直してこの形にしてみた。
出来上がりが楽しみですな〜!
2015年12月24日木曜日
スイム
今朝はAoiを稲城まで送ってアクラブで泳がせてもらいました。
一般会員では一番乗りで入るのでシート上げも手伝ってから泳がせもらいます。
45分間泳、
アップ、個人メ、手首の矯正(?)、プルブイパドル、プルブイ、ダウン
で約1.2kmぐらいかな。
プルブイが良い感じに泳げたかな。
今日はクリスマスイブ
素敵なイブになりますように〜!
本日のトレ:スイム1.2km
一般会員では一番乗りで入るのでシート上げも手伝ってから泳がせもらいます。
45分間泳、
アップ、個人メ、手首の矯正(?)、プルブイパドル、プルブイ、ダウン
で約1.2kmぐらいかな。
プルブイが良い感じに泳げたかな。
今日はクリスマスイブ
素敵なイブになりますように〜!
本日のトレ:スイム1.2km
2015年12月23日水曜日
2015年最後の休日
昨日は、2015年の最後の休日になりました。
やりたい事はたくさんあるので最後の休日は忙しい、、、、
7時頃から航空公園に芝ランに行く。
先週の火曜日に芝の上で捻挫をして1週間ぶりのランニングになったけどペースを上げずにのんびりと走った。
3周目に遊具につかまり懸垂をやってまたランニングを始めたら左膝が痛い〜。
急に走りやめて懸垂して鉄棒から飛び降りてまた走り始めたのが足に負担だったかな、、、
結局、そのあとはウォーキングになり、途中で何度かランニングをしてみたけど少し走ると痛みがでたので最後は無理せずにウォーキングになりました。
11時頃から最近毎週のように行っている◯バホームへ買い出しに行く。
今回はレザークラフト関係じゃなくてギター関係での購入です。
今まで使っていたACアダプターが接続部分が断線寸前になっていて絶縁テープでなんとかつないでいたので新らしく800mA ACアダプターを購入してみた。
これで今使っているエフェクターの電源を安心して確保できます!
が、このアダプターも先に購入していたアダプターと同じように接続部分が弱いので強化できそうな物を探して購入してみた。
が、使えたのはスプリングだけでなんとか接続部分にはめて負荷がかからないようにしてみた。
エフェクター側のコードが細いのでアダプターの接点の所が断線しやすいのです。
でもこの非メッキのアダプターが演奏するにはベストバイだと思うのでリピートして、800mAにバージョンをアップしての購入になります。
発泡スチロールはエフェクターボードを移動する時にACアダプターが落ちて下のエフェクターにぶつからないように支えるために工作てみた。
そしてACアダプターをエフェクターボードに固定するためにマジックベルトを購入したのに、、、なんと凸凹のボードと同じ凹を購入したみたいで、くっ付きませんでした〜(泣
なんだか、今回購入した物はねらい通りにはいきませんでした。
そんなエフェクターとBognerを持って久しぶりにスタジオに遊びに行って来ました。
Fujigen Expert FLをSeymour DuncanのピックアップのJazzとJBに交換してから初めてのスタジオ入りです。
そして800mAアダプターで安定した電電でなのか、今までの演奏していた「音」よりとても気持ち良い音で鳴ってくれるのでした〜。
なんだか2時間があっという間のスタジオでした。
帰宅してから、こちらも久しぶりに市民体育館に行って筋トレを1時間やってきた。
左肩の50肩も、ほぼ治っているので今までと変わらない重さを上げる事ができていた。
しばらく通ってなかったし今シーズンのレースなども終えているのでこれから蓄積するばかりなので筋トレにも通うようにしたいね。
休日のトレ:ラン17km 懸垂10回 筋トレ1:00
やりたい事はたくさんあるので最後の休日は忙しい、、、、
7時頃から航空公園に芝ランに行く。
先週の火曜日に芝の上で捻挫をして1週間ぶりのランニングになったけどペースを上げずにのんびりと走った。
3周目に遊具につかまり懸垂をやってまたランニングを始めたら左膝が痛い〜。
急に走りやめて懸垂して鉄棒から飛び降りてまた走り始めたのが足に負担だったかな、、、
結局、そのあとはウォーキングになり、途中で何度かランニングをしてみたけど少し走ると痛みがでたので最後は無理せずにウォーキングになりました。
11時頃から最近毎週のように行っている◯バホームへ買い出しに行く。
今回はレザークラフト関係じゃなくてギター関係での購入です。
今まで使っていたACアダプターが接続部分が断線寸前になっていて絶縁テープでなんとかつないでいたので新らしく800mA ACアダプターを購入してみた。
これで今使っているエフェクターの電源を安心して確保できます!
が、このアダプターも先に購入していたアダプターと同じように接続部分が弱いので強化できそうな物を探して購入してみた。
が、使えたのはスプリングだけでなんとか接続部分にはめて負荷がかからないようにしてみた。
エフェクター側のコードが細いのでアダプターの接点の所が断線しやすいのです。
でもこの非メッキのアダプターが演奏するにはベストバイだと思うのでリピートして、800mAにバージョンをアップしての購入になります。
ACアダプターの下に黒色の発泡スチロールを 両面テープで固定 |
そしてACアダプターをエフェクターボードに固定するためにマジックベルトを購入したのに、、、なんと凸凹のボードと同じ凹を購入したみたいで、くっ付きませんでした〜(泣
なんだか、今回購入した物はねらい通りにはいきませんでした。
そんなエフェクターとBognerを持って久しぶりにスタジオに遊びに行って来ました。
Fujigen Expert FLをSeymour DuncanのピックアップのJazzとJBに交換してから初めてのスタジオ入りです。
そして800mAアダプターで安定した電電でなのか、今までの演奏していた「音」よりとても気持ち良い音で鳴ってくれるのでした〜。
なんだか2時間があっという間のスタジオでした。
Bogner mojado 気持ち良く鳴らせてました〜! |
帰宅してから、こちらも久しぶりに市民体育館に行って筋トレを1時間やってきた。
左肩の50肩も、ほぼ治っているので今までと変わらない重さを上げる事ができていた。
しばらく通ってなかったし今シーズンのレースなども終えているのでこれから蓄積するばかりなので筋トレにも通うようにしたいね。
休日のトレ:ラン17km 懸垂10回 筋トレ1:00
2015年12月18日金曜日
新作〜!
2015年12月17日木曜日
鼻水〜!
久しぶりに鼻水の出る午後になっています!
朝スイム、ガッツリ泳がせて頂きました。
5時に目覚ましをセットしていたのに4:59分に目が覚めてしまった。
ホント、ジジィですw
A&Aには6時頃に着いたのでシート上げも手伝える時間でした。
今朝は個人メドレーのメニューが多くバッタや背泳ぎで鼻にたくさん水が入り、午後から鼻水になって出ております。
メインは
100m×16本 奇数Cr 偶数個人メ 1:50 2:10
ようやくCコースでも遅れる事なく泳げるようになって2番手で泳いでも先頭にほぼ遅れる事なく泳げるようになりました。
フォームの事も泳ぎながらも意識出来る余裕が出来ているのも良い感じです。
このリズムをキープしたいところです!
本日のトレ:スイム3.4km
朝スイム、ガッツリ泳がせて頂きました。
5時に目覚ましをセットしていたのに4:59分に目が覚めてしまった。
ホント、ジジィですw
A&Aには6時頃に着いたのでシート上げも手伝える時間でした。
今朝は個人メドレーのメニューが多くバッタや背泳ぎで鼻にたくさん水が入り、午後から鼻水になって出ております。
メインは
100m×16本 奇数Cr 偶数個人メ 1:50 2:10
ようやくCコースでも遅れる事なく泳げるようになって2番手で泳いでも先頭にほぼ遅れる事なく泳げるようになりました。
フォームの事も泳ぎながらも意識出来る余裕が出来ているのも良い感じです。
このリズムをキープしたいところです!
本日のトレ:スイム3.4km
2015年12月14日月曜日
うちなぁたいむ&スタジオ練
昨夜は仕事を終えてInariさんとうちなぁたいむ〜!
6時過ぎに入れたので、珍しく空いていてカウンターで美味しいツマミをいただきました〜。
泡盛を注文したら「碧島」AOISHIMAを用意してくれました。
今回も、とっても美味しゅうございました〜。
トライアスロン、トレラン、スキー、スノボー、音楽の話など色々話し、すっかり酔ってしまうのでした。
8時前までうちなぁたいむで飲み8時からサウンドスクエアに入りバンド練習。
ドラムのSasakiくんが風邪で休みになり練習は捗らず、結局リズムが取れないのでiPhoneから曲を流しマイクで拾って3人で合わせる事になりました。
Bogner mojadoをアウトバックに積んで持ってきたのに夜になっても雨が止まずアンプが濡れるのが嫌なのでBognerをスタジオに持って行くのを諦めました(泣
スタジオのマーシャルギターアンプと毎回相性が悪く、今回は音がペラペラでボリュームも上げれず嫌になり途中でフェンダーアンプに交換してみた。
まだフェンダーのアンプの方が良い音がしてたね。
楽譜を乗せるスタンドも安定感が悪く毎回楽譜が落ちてしまうし、、、
ちょっと相性がよくないな〜
と、3時間も予約してあまり上手くいかない練習だと愚痴が出てしまうのでした。
次回は気持ち良く終えたいところですw
6時過ぎに入れたので、珍しく空いていてカウンターで美味しいツマミをいただきました〜。
泡盛を注文したら「碧島」AOISHIMAを用意してくれました。
今回も、とっても美味しゅうございました〜。
トライアスロン、トレラン、スキー、スノボー、音楽の話など色々話し、すっかり酔ってしまうのでした。
8時前までうちなぁたいむで飲み8時からサウンドスクエアに入りバンド練習。
ドラムのSasakiくんが風邪で休みになり練習は捗らず、結局リズムが取れないのでiPhoneから曲を流しマイクで拾って3人で合わせる事になりました。
Bogner mojadoをアウトバックに積んで持ってきたのに夜になっても雨が止まずアンプが濡れるのが嫌なのでBognerをスタジオに持って行くのを諦めました(泣
スタジオのマーシャルギターアンプと毎回相性が悪く、今回は音がペラペラでボリュームも上げれず嫌になり途中でフェンダーアンプに交換してみた。
まだフェンダーのアンプの方が良い音がしてたね。
楽譜を乗せるスタンドも安定感が悪く毎回楽譜が落ちてしまうし、、、
ちょっと相性がよくないな〜
と、3時間も予約してあまり上手くいかない練習だと愚痴が出てしまうのでした。
次回は気持ち良く終えたいところですw
2015年12月13日日曜日
写真up
先日出場した「所沢シティマラソン」写真がアップされていました。
◯ーススポーツさんから、ちょこっと切り抜きさせて頂きました、すみません。
それにしても早そうに見えなし、肩に力が入りすぎているな〜(泣
腕振りはトレランのセミナーでオッくんに注意されてからは意識して腕振りをしているつもりだが、、、こんなに肩に力が入ってちゃダメだね、、、、。
まだまだ改善の余地ありなフォームとなっていますw
さて、今夜はスタジオに入ってバンド練習!
久しぶりに大きな音で遊んで来ますw。
◯ーススポーツさんから、ちょこっと切り抜きさせて頂きました、すみません。
それにしても早そうに見えなし、肩に力が入りすぎているな〜(泣
腕振りはトレランのセミナーでオッくんに注意されてからは意識して腕振りをしているつもりだが、、、こんなに肩に力が入ってちゃダメだね、、、、。
まだまだ改善の余地ありなフォームとなっていますw
さて、今夜はスタジオに入ってバンド練習!
久しぶりに大きな音で遊んで来ますw。
2015年12月10日木曜日
レザークラフト
お客様から注文を頂いた肩からさげる財布をクラフト中です。
最後のトリプルステッチのかがり縫いをしているのだけど革紐を6m買って縫っているのだけど、このサイズを縫うのに6mでは革紐が足りないらしい、、、(泣
また買い足しに行かなきゃ、、、(泣
新作の財布です、良い感じに仕上がってきました!
最後のトリプルステッチのかがり縫いをしているのだけど革紐を6m買って縫っているのだけど、このサイズを縫うのに6mでは革紐が足りないらしい、、、(泣
また買い足しに行かなきゃ、、、(泣
新作の財布です、良い感じに仕上がってきました!
2015年12月9日水曜日
所沢シティマラソン
6日の日曜日に毎年恒例になっている
所沢シティマラソン
に出場して来ました。
電車で西武ドームに向かっている時に、たしか、、、Nakamichiさんも参加するって言ってたような、、、気がしたのでLineを送ってみるとすでに西武ドームの駐車場に居るって返事が返ってきた。
現地で合流して二人で外周へウォーミングアップに行き身体を温めます。
風が吹くと冷たく感じたけど吹かなければマラソン日和でしたね。
スタート前にShiraiさんの奥様とも合流できて3人でスタートの8:45を待ち、いよいよスタート。
以前ほどのスピードでは全く走れないのでなんとか4:30をキープしたいところだったけど、後半の坂でタイムを落としてしまい1:37:32でフィニッシュでした。
後半が粘れなかったし、下りでもう少しで足が攣りそうになっていたね、、、(笑
月曜、火曜日が連休だったのでちょうどレース後のリカバリーになって良かったのだけどなぜだかいつもより筋肉痛が出なくてほぼ普通の生活ができ違和感が無かったね。
ま〜それだけハードに動いてなかったのかもね、、、、?!
そして本日、来シーズンのエントリーを早くもしました!
4月10日に行われる「石垣島トライアスロン」にエントリーしました。
距離が51.5kmのオリンピックディスタンスのレースですが次女の楓が石垣島で働いている間に一回は石垣島に遊びに行ってみたかったのでエントリーしました。
気分的にはオリンピックディスタンスなので「楽〜!」に思っているので石垣島を十分に楽しんでみようと思っています。
エントリーも終えたので9月の佐渡国際以来乗っていないバイクもそろそろ乗ろうかとも思うけど、、、この寒さならローラーですかね〜!?
日曜日のレース:ラン21km
火曜日のトレ:スイム2.8km
所沢シティマラソン
に出場して来ました。
電車で西武ドームに向かっている時に、たしか、、、Nakamichiさんも参加するって言ってたような、、、気がしたのでLineを送ってみるとすでに西武ドームの駐車場に居るって返事が返ってきた。
現地で合流して二人で外周へウォーミングアップに行き身体を温めます。
風が吹くと冷たく感じたけど吹かなければマラソン日和でしたね。
スタート前にShiraiさんの奥様とも合流できて3人でスタートの8:45を待ち、いよいよスタート。
以前ほどのスピードでは全く走れないのでなんとか4:30をキープしたいところだったけど、後半の坂でタイムを落としてしまい1:37:32でフィニッシュでした。
後半が粘れなかったし、下りでもう少しで足が攣りそうになっていたね、、、(笑
月曜、火曜日が連休だったのでちょうどレース後のリカバリーになって良かったのだけどなぜだかいつもより筋肉痛が出なくてほぼ普通の生活ができ違和感が無かったね。
ま〜それだけハードに動いてなかったのかもね、、、、?!
そして本日、来シーズンのエントリーを早くもしました!
4月10日に行われる「石垣島トライアスロン」にエントリーしました。
距離が51.5kmのオリンピックディスタンスのレースですが次女の楓が石垣島で働いている間に一回は石垣島に遊びに行ってみたかったのでエントリーしました。
気分的にはオリンピックディスタンスなので「楽〜!」に思っているので石垣島を十分に楽しんでみようと思っています。
エントリーも終えたので9月の佐渡国際以来乗っていないバイクもそろそろ乗ろうかとも思うけど、、、この寒さならローラーですかね〜!?
日曜日のレース:ラン21km
火曜日のトレ:スイム2.8km
2015年12月3日木曜日
クイックターン
今朝はスイム!
6時過ぎにA&Aに着いてもまだ夜明け前な感じです。
昨日、YouTubeで水中から撮ったクイックターンの映像を見た。
自己流のクイックターンで回っているボクのターンは無駄の多いターンですな〜(泣
今朝は、映像の中で、「なるほど!」と思った事を意識してターンを回ってみた。
ターンで回転して上向きに近いまま壁を蹴って見る。
手を肩 の近くから出して蹴伸びする。
の2点を意識してターンをやってみた。
まだ修正する所はたくさんあると思うけど、今までは回転してから体をひねってから水面の下を向いてキックしていたけど上向きに近い感じでキックして蹴伸びしている時に身体をもう半ひねりした方が、ターンの回転のスピードが落ちないね!
手を肩近くに持ってくると、今までバタバタ無駄な動きをしていた手がスパッと安定する感じでクルッと回れるイメージになったね。
メインメニューの325m×6 6:00
でもほぼクイックターンで苦しくなく回れたし、ターンがスムーズ回れた感じです。
意識してターンしないとまた忘れてしまいそうなのでしばらくはターンを身体が覚えるまで続けていきたいね。
それにしても、、、
なんでもっと早くクイックターンの水中の映像などを見なかったんだろう、、、。
10年ぐらい、間違って泳いでいるw〜〜〜〜!
本日のトレ:スイム 3.2km
6時過ぎにA&Aに着いてもまだ夜明け前な感じです。
昨日、YouTubeで水中から撮ったクイックターンの映像を見た。
自己流のクイックターンで回っているボクのターンは無駄の多いターンですな〜(泣
今朝は、映像の中で、「なるほど!」と思った事を意識してターンを回ってみた。
ターンで回転して上向きに近いまま壁を蹴って見る。
手を肩 の近くから出して蹴伸びする。
の2点を意識してターンをやってみた。
まだ修正する所はたくさんあると思うけど、今までは回転してから体をひねってから水面の下を向いてキックしていたけど上向きに近い感じでキックして蹴伸びしている時に身体をもう半ひねりした方が、ターンの回転のスピードが落ちないね!
手を肩近くに持ってくると、今までバタバタ無駄な動きをしていた手がスパッと安定する感じでクルッと回れるイメージになったね。
メインメニューの325m×6 6:00
でもほぼクイックターンで苦しくなく回れたし、ターンがスムーズ回れた感じです。
意識してターンしないとまた忘れてしまいそうなのでしばらくはターンを身体が覚えるまで続けていきたいね。
それにしても、、、
なんでもっと早くクイックターンの水中の映像などを見なかったんだろう、、、。
10年ぐらい、間違って泳いでいるw〜〜〜〜!
本日のトレ:スイム 3.2km
2015年11月28日土曜日
今年一番の
今朝は、この秋一番の寒さになりましたね!
6時半から出発した朝ランにはニット帽、ネックウォーマー、手袋を着けてのランニングだったけど、その3点がなかったらヤバかったね。
航空公園内の芝生もしっかり霜が降りていて冬が近ずいていますな〜。
久しぶりにポーズを取ってみました。
珍しく、、、足、、、、長っ〜〜!!!
本日のトレ:朝ラン9.6km 懸垂14回
6時半から出発した朝ランにはニット帽、ネックウォーマー、手袋を着けてのランニングだったけど、その3点がなかったらヤバかったね。
航空公園内の芝生もしっかり霜が降りていて冬が近ずいていますな〜。
久しぶりにポーズを取ってみました。
珍しく、、、足、、、、長っ〜〜!!!
本日のトレ:朝ラン9.6km 懸垂14回
2015年11月26日木曜日
酔った〜!
昨夜は次女のKaedeとKagawaクンの3人でmojoに遊びに行って来た。
娘と酒を飲める年になったんですね〜。
mojoの店長さんの工藤さんやスタッフを交えて海の話や音楽の話、なぜだかプロレスの話まで出始めて盛り上がりました。
mojoの料理はライブハウスの料理とは思えないとっても美味しい料理を出してもらえるので2人にも喜んでもらえました。
話が弾み芋焼酎をグビグビ飲み良い感じになりましたが、本日は頭が痛く二日酔いでございました、、、。
美味しく、気持ちよくなった代償でしょうか???
ACTION BANDのライブを出来そうな日を工藤さんに上げてもらったのでこれからバンドメンバーでライブの
日にちを決めたいと思います。
バンドも日にちが決まると練習をしっかりするようになるもんね〜。
そんな、二日酔いの中、Murakamiさんから注文を受けていたバナナ型バッグが出来上がりました。
前回製作したバナナ型から縫い合わせなどを仕上げをやりやすい様に考えたりベルト部分も変更して完成度を上げたつもりです。
気に入ってもらえるとありがたいのですが!
娘と酒を飲める年になったんですね〜。
![]() |
オススメのナシゴレン |
mojoの店長さんの工藤さんやスタッフを交えて海の話や音楽の話、なぜだかプロレスの話まで出始めて盛り上がりました。
mojoの料理はライブハウスの料理とは思えないとっても美味しい料理を出してもらえるので2人にも喜んでもらえました。
話が弾み芋焼酎をグビグビ飲み良い感じになりましたが、本日は頭が痛く二日酔いでございました、、、。
美味しく、気持ちよくなった代償でしょうか???
ACTION BANDのライブを出来そうな日を工藤さんに上げてもらったのでこれからバンドメンバーでライブの
日にちを決めたいと思います。
バンドも日にちが決まると練習をしっかりするようになるもんね〜。
そんな、二日酔いの中、Murakamiさんから注文を受けていたバナナ型バッグが出来上がりました。
前回製作したバナナ型から縫い合わせなどを仕上げをやりやすい様に考えたりベルト部分も変更して完成度を上げたつもりです。
気に入ってもらえるとありがたいのですが!
2015年11月25日水曜日
休日
休日の朝は雨上がりのどんよりした天気で少し路面も濡れていたので時間を遅らせて8時半頃に公園にクロカンランニングにスタート。
芝生の上がぬれているかと思ったけど思ったよりぬれてなかったのでクロカンコースを走ります。
2周を予定していたけど2周目に入ったら腹痛が出てしまいペースダウン、その後はヨロヨロ走ってショートカットして帰宅。
なかなか思うように走れない休日でした。
午後からは自宅に一人だったのでAmp.を引っ張り出してギター弾きます!
ピックアップをセイモア・ダンカンに交換してから初めてAmp.から音を出してみました。
Bogner mojadoからは今までの込もっていた音はかなり無くなりリアのJBが気持ち良く鳴ってくれています。
この辺りは、かなりピックアップの影響がありますね。
HIWATT Costom50からは、ツヤのあるしっかり分離した音が出せて、これも気持ち良く弾けます。 そしてエフェクターの違いが凄くよく分かる音になります。
一人で遊んでも、時間はあっという間に経ってしまうのでした〜。
注文を頂いていたバナナ型バッグの本体をようやく縫い終わりました!
これから表側に返していきま〜す!
休日のトレ:クロカンランニング12km 懸垂12回
芝生の上がぬれているかと思ったけど思ったよりぬれてなかったのでクロカンコースを走ります。
2周を予定していたけど2周目に入ったら腹痛が出てしまいペースダウン、その後はヨロヨロ走ってショートカットして帰宅。
なかなか思うように走れない休日でした。
午後からは自宅に一人だったのでAmp.を引っ張り出してギター弾きます!
ピックアップをセイモア・ダンカンに交換してから初めてAmp.から音を出してみました。
Bogner mojadoからは今までの込もっていた音はかなり無くなりリアのJBが気持ち良く鳴ってくれています。
この辺りは、かなりピックアップの影響がありますね。
HIWATT Costom50からは、ツヤのあるしっかり分離した音が出せて、これも気持ち良く弾けます。 そしてエフェクターの違いが凄くよく分かる音になります。
一人で遊んでも、時間はあっという間に経ってしまうのでした〜。
注文を頂いていたバナナ型バッグの本体をようやく縫い終わりました!
これから表側に返していきま〜す!
休日のトレ:クロカンランニング12km 懸垂12回
2015年11月23日月曜日
今度はフロントジッパーが、、、
すっかり肌寒くなり着る事の多くなった革ジャンのJ-24
一ヶ月前に袖のジッパー修理に出したばかりなのに今度はフロントジッパーが壊れた〜!
と言うか、壊したと言うか、、、
下部のはめ込む場所の生地が切れてしまい金具にうまく入らなくなった、、、(大泣
先日までは、亀裂が入っていたけど、まだジッパーとしては使えていたのだけど亀裂を修理するのにアロンアルファを亀裂や生地に塗ると良いとネットからの情報で見たので早速アロンアルファを塗ってみました。
結果
しっかり塗ってしまったので、生地に厚みが出てしまいジッパーの金具に入らなくなってしまった。
工具の中から金槌と金具を用意して生地を叩いて厚みを潰してみたら、、、
アロンアルファで硬くなった生地は裂けてしまった、、、という事です(泣
よくある、良かれと思ってやるのだけど、結果としては大失敗のリペアになりました。
これも、一つのお勉強になるのですw
寒くなる前にジッパーを修理してもらわないとオートバイに乗れないので先日利用したリペアショップに出しに行かなきゃ、、、。
田舎で買ってきた日本酒の「玉櫻」
近畿33号という古代米を取り寄せて田舎の注連川で無農薬で少量で生産して作った珍しい米で作る日本酒。
今年の正月に飲んで美味しい酒だったので今回の自分へのお土産にしてみた。
深い味わいがあり好きな日本酒ですね〜。
そして、、、あっという間に無くなるのでした〜!
こんな感じで紹介されてました
一ヶ月前に袖のジッパー修理に出したばかりなのに今度はフロントジッパーが壊れた〜!
と言うか、壊したと言うか、、、
下部のはめ込む場所の生地が切れてしまい金具にうまく入らなくなった、、、(大泣
![]() |
右側の下部の生地が裂けた |
先日までは、亀裂が入っていたけど、まだジッパーとしては使えていたのだけど亀裂を修理するのにアロンアルファを亀裂や生地に塗ると良いとネットからの情報で見たので早速アロンアルファを塗ってみました。
結果
しっかり塗ってしまったので、生地に厚みが出てしまいジッパーの金具に入らなくなってしまった。
工具の中から金槌と金具を用意して生地を叩いて厚みを潰してみたら、、、
アロンアルファで硬くなった生地は裂けてしまった、、、という事です(泣
よくある、良かれと思ってやるのだけど、結果としては大失敗のリペアになりました。
これも、一つのお勉強になるのですw
寒くなる前にジッパーを修理してもらわないとオートバイに乗れないので先日利用したリペアショップに出しに行かなきゃ、、、。
田舎で買ってきた日本酒の「玉櫻」
近畿33号という古代米を取り寄せて田舎の注連川で無農薬で少量で生産して作った珍しい米で作る日本酒。
今年の正月に飲んで美味しい酒だったので今回の自分へのお土産にしてみた。
深い味わいがあり好きな日本酒ですね〜。
そして、、、あっという間に無くなるのでした〜!
こんな感じで紹介されてました
玉櫻 25BY純米 近畿33号 火入れ 1800ml
|
島根県吉賀町産の酒米「近畿33号」を使用した純米無濾過 火入れです。
「近畿33号」は吉賀町注連川(しめがわ)で無農薬で栽培されました。
つっると飲め、ゆっくりと米のうま味が広がってきます。
食中酒として料理とご一緒にどうぞ!
■アルコール度数 15~16度
■原料 米・米麹
■使用米 近畿33号(吉賀町注連川産)
■精米歩合 65%
■日本酒度 +6.0
■酸度 1.7
■アミノ酸度 1.2
■杜氏 櫻尾 尚平
関東で見かける日本酒では無いかもしれませんが、、、オススメですよ〜。
2015年11月20日金曜日
忘年会〜
今シーズンの早くも忘年会がありました。
集まったのはトライアスロンのケンズの仲間たちで先日のハセツネや先週のアイアンマンに出場した人達やコーチで20人弱集まり盛り上がりました。
ケンズからハセツネに出場したMotoyamaさんやSekiさんは12時間台で走る人達なので装備の話や走り方などを聞いて良い刺激をもらいました。
こうなると来年は自分でエントリーするのかな???
でも、虫刺されをした時のポイズンリムーバーをレースで用意して走る人が居なかったので持っていた僕はラッキーだったのか、もっと軽量にして背負っていた方がいいのか、、、
楽しい時間は、あっという間に終わるのでした〜。
自宅では娘や友達が集まってボジョレー解禁を楽しんでいたようです(笑
飲み過ぎにならなかったのでAoiを東所沢駅まで送った後に6時半頃から航空公園クロカンランに行く。
ハセツネの後、まともに走れてなかったのでやっと体が動き出したかな。
3set、ペースを上げてみたが体の痛みなどは、もう大丈夫かな。
本日のトレ:ラン10km 懸垂12回
集まったのはトライアスロンのケンズの仲間たちで先日のハセツネや先週のアイアンマンに出場した人達やコーチで20人弱集まり盛り上がりました。
ケンズからハセツネに出場したMotoyamaさんやSekiさんは12時間台で走る人達なので装備の話や走り方などを聞いて良い刺激をもらいました。
ハセツネについて熱弁してくれたMotoyamaさんとSekiさん あっざ〜す! |
こうなると来年は自分でエントリーするのかな???
でも、虫刺されをした時のポイズンリムーバーをレースで用意して走る人が居なかったので持っていた僕はラッキーだったのか、もっと軽量にして背負っていた方がいいのか、、、
楽しい時間は、あっという間に終わるのでした〜。
自宅では娘や友達が集まってボジョレー解禁を楽しんでいたようです(笑
飲み過ぎにならなかったのでAoiを東所沢駅まで送った後に6時半頃から航空公園クロカンランに行く。
ハセツネの後、まともに走れてなかったのでやっと体が動き出したかな。
3set、ペースを上げてみたが体の痛みなどは、もう大丈夫かな。
本日のトレ:ラン10km 懸垂12回
2015年11月18日水曜日
実家に
この連休を利用してYukiさんと次女のKaedeを連れて島根の実家に僕の母に会う為に車で帰っていました。
日曜日の営業終了後の18:30頃から所沢を出発して足柄SAで温泉に入って夜の高速を走って岡山で明け方に仮眠して月曜日の9時半頃に実家に着きました。
Kaedeは母に会うのは久しぶりだったので手料理や取れ立ての野菜をうれしそうに食べていました。
いつもは海の自然を楽しんでいるけど田舎では山の自然を楽しみ、寂地峡という滝のある山を兄貴と4人で登ってきました。
最後は岩の激坂を手も使って上りきり、そこから見える360度の展望はなかなかのものでした。
そして狭い岩が山頂で下を覗けば崖っぷち〜〜!!!
お尻の穴がキュンとなる景色でした (笑
夜には親戚の岡崎親子も来てもらい楽しく宴会が始まりました。
火曜日は朝から雨で自宅内でゴロゴロして14:30に出発して所沢へ向かった。
夜までしっかり雨が振り高速の運転は靄と雨で大変でした。
朝の3:20頃に無事に所沢に帰宅。
一泊二日の田舎までの旅行は超ハードな移動だったけど母に孫になるKaedeを会わせられ二人とも喜んでくれたのは良かったです。
あっという間の2日間、現実に戻って、さっ仕事しよ!!
日曜日の営業終了後の18:30頃から所沢を出発して足柄SAで温泉に入って夜の高速を走って岡山で明け方に仮眠して月曜日の9時半頃に実家に着きました。
Kaedeは母に会うのは久しぶりだったので手料理や取れ立ての野菜をうれしそうに食べていました。
いつもは海の自然を楽しんでいるけど田舎では山の自然を楽しみ、寂地峡という滝のある山を兄貴と4人で登ってきました。
最後は岩の激坂を手も使って上りきり、そこから見える360度の展望はなかなかのものでした。
そして狭い岩が山頂で下を覗けば崖っぷち〜〜!!!
お尻の穴がキュンとなる景色でした (笑
初めてKaedeの運転している車に乗った 一瞬で目が覚めた(笑 |
余裕の表情? |
数年前にクマも食べに来た柿の木、、、 |
家の前のモミジ |
寂地峡、これから激坂上ります |
まだまだ上に続くよ〜! |
最後は手も使わないと登れない坂〜! |
山頂は狭い岩場、鎖を持ってないと ちょっと怖いかも、、 |
360度展望できた |
岩場に登った猿になった気分?! |
岩場から観れた景色 |
谷の水は綺麗なのでどこでも飲めます(笑 |
樹齢900年の杉 kaedeが小さく見えるね |
紅葉していたモミジを背景に |
兄貴と母とYuki&Kaede |
夜には親戚の岡崎親子も来てもらい楽しく宴会が始まりました。
火曜日は朝から雨で自宅内でゴロゴロして14:30に出発して所沢へ向かった。
夜までしっかり雨が振り高速の運転は靄と雨で大変でした。
朝の3:20頃に無事に所沢に帰宅。
一泊二日の田舎までの旅行は超ハードな移動だったけど母に孫になるKaedeを会わせられ二人とも喜んでくれたのは良かったです。
あっという間の2日間、現実に戻って、さっ仕事しよ!!
登録:
投稿 (Atom)