昨夜は、発表会前のアコギのメンテと弦交換をやりました。
まずは、ネックにはオレンジオイルをしっかり染み込ませました。
そしてボディにはポリッシュ付けて汚れを取り除きます。
新たなグッツを手に入れてみました。
ストレッチャという名の弦を均一に伸ばすグッツです。笑
格弦にストレッチャを引っ掛けて1フレット付近からブリッジ辺りまでスライドさせます。
いつもは弦を張り替えたら弦をチョーキングしたり引っ張ったりして弦の伸びを調整するのだけど、これを使えば引っ掛けて何度かスライドするだけで、均一な伸びが出来て早くチューニングが安定します。
簡単だし、これ便利です!!!
という事で、エレクトリックギターもアコギもメンテ、弦交換も終えたので あとは本番の演奏するのみ〜〜〜〜っす!
段々と、テンションが上がって来たぞ〜〜〜〜!!!
って、早すぎかっ!!!!
2020年1月30日木曜日
2020年1月29日水曜日
初雪
休日の朝は雨だったけど、外の景色は雪〜〜〜!!!!
今シーズンの初雪ですね!
夜中に雪が降り出して明け方から雨に変わったので、どんどん溶けていくけど屋根の上などは白かったです。
そんな訳で、雨だし1日中気温も上がらないので1日家に居る事にして、朝のうちにローラー台で汗をかいておきました。
その後は、今週末にmojoで発表会が有るのでアコギとギターで最後の休日の自宅練習になります。
スタジオにも行きたかったけど、雨だったので諦めて自宅練習になります。
写真は、職場の使い終わったタオルを入れるカゴなのですが手で触る部分が徐々に弱くなってくるので紐でグルグルと補強をしていたのだけど、それでも弱くなって来たので今度は紐を逆方向へも巻いてみました。
はい、かなりしっかりとしたカゴになりました。笑
ACTIONをオープンした時から使っているので、今年で20年目のカゴになります!
よく頑張ってくれているカゴだと思いますw〜!
休日のトレ:ローラー台 1:35
今シーズンの初雪ですね!
夜中に雪が降り出して明け方から雨に変わったので、どんどん溶けていくけど屋根の上などは白かったです。
そんな訳で、雨だし1日中気温も上がらないので1日家に居る事にして、朝のうちにローラー台で汗をかいておきました。
その後は、今週末にmojoで発表会が有るのでアコギとギターで最後の休日の自宅練習になります。
スタジオにも行きたかったけど、雨だったので諦めて自宅練習になります。
写真は、職場の使い終わったタオルを入れるカゴなのですが手で触る部分が徐々に弱くなってくるので紐でグルグルと補強をしていたのだけど、それでも弱くなって来たので今度は紐を逆方向へも巻いてみました。
はい、かなりしっかりとしたカゴになりました。笑
ACTIONをオープンした時から使っているので、今年で20年目のカゴになります!
よく頑張ってくれているカゴだと思いますw〜!
休日のトレ:ローラー台 1:35
2020年1月27日月曜日
ネジ交換
先日、ライブ前のギターのメンテを行いオレンジオイルをネックに付けたり、弦の張替えを行いオクターブ調整をするためにブリッジの調整をドライバーでしていたらネジ山が削れてうまく回せないネジが2本出来てしまいました、、、、泣
なので、仕事を終えた後にオートバイで約30分かけてビバホームへ向かい同じサイズのネジを探して交換します。
同色のネジがなかったのでとても輝いているネジになってしまいました。
この季節の夜の30分間のオートバイ、、、、めっちゃ寒かったです。
職場の所沢から自宅の新所沢までなら、まだなんとかなるんだけど、、、
ビバホームが有る場所は民家も少なくなり、畑などの横を移動するので気温が低いですね、、、。
自宅でネジを6本、すべて交換しオクターブ調整も出来ました。
昨夜は、発表会前の最後のスタジオ練習でした。
スタジオに入る前に、カットに来てくれていた境さんと「まるいち」でアイドリングしてからスタジオに入ります。
「まるいち」、いつも安定した美味しさです。
ホルモン焼き屋だけど、鳥取産の寒ブリを頂きました。 旨し!
スタジオでは3時間の練習です。
酔いと気合(?)で最後は、3人共良い感じの脱力感が有りました〜。
さっ、今週末がThe 2ndの発表会の日です!
楽しんでやり遂げたいっす!
なので、仕事を終えた後にオートバイで約30分かけてビバホームへ向かい同じサイズのネジを探して交換します。
同色のネジがなかったのでとても輝いているネジになってしまいました。
この季節の夜の30分間のオートバイ、、、、めっちゃ寒かったです。
職場の所沢から自宅の新所沢までなら、まだなんとかなるんだけど、、、
ビバホームが有る場所は民家も少なくなり、畑などの横を移動するので気温が低いですね、、、。
自宅でネジを6本、すべて交換しオクターブ調整も出来ました。
昨夜は、発表会前の最後のスタジオ練習でした。
スタジオに入る前に、カットに来てくれていた境さんと「まるいち」でアイドリングしてからスタジオに入ります。
「まるいち」、いつも安定した美味しさです。
ホルモン焼き屋だけど、鳥取産の寒ブリを頂きました。 旨し!
スタジオでは3時間の練習です。
酔いと気合(?)で最後は、3人共良い感じの脱力感が有りました〜。
さっ、今週末がThe 2ndの発表会の日です!
楽しんでやり遂げたいっす!
2020年1月24日金曜日
朝スイム
今朝は4:20に起こされてAoiを稲城まで送る。
6時前に着くので所沢から稲城までは、まだ夜明け前の移動になります。笑
そして今朝は、アクラブで泳がせてもらいました。
バラモンで一緒だったMさんが同じコースで泳いでくれます。
メニューの勝手がちょっと違うのでMさんに確認しながら泳いでみます。
メイン(?)は
400m×4 プルブイ、パドル 7:00 今回はパドルはMPパドルを使用
100m×3 ディセンディング 2:20
(100m×3) ×2 2:20 1.2 hard 3 easy
100mのディセンディングやハードが有るので、終えてみれば結構疲労感がありました。
たまには違うプールで泳ぐと良い刺激になりますね〜。
Aoiは今日から宮古島で約2週間の合宿、その後がタイでのレースで今シーズンの始まりです!!!
宮古でしっかりトレして体調を上げて今シーズンを向かえてくれぃ!
本日のトレ:スイム3km
6時前に着くので所沢から稲城までは、まだ夜明け前の移動になります。笑
そして今朝は、アクラブで泳がせてもらいました。
バラモンで一緒だったMさんが同じコースで泳いでくれます。
メニューの勝手がちょっと違うのでMさんに確認しながら泳いでみます。
メイン(?)は
400m×4 プルブイ、パドル 7:00 今回はパドルはMPパドルを使用
100m×3 ディセンディング 2:20
(100m×3) ×2 2:20 1.2 hard 3 easy
100mのディセンディングやハードが有るので、終えてみれば結構疲労感がありました。
たまには違うプールで泳ぐと良い刺激になりますね〜。
Aoiは今日から宮古島で約2週間の合宿、その後がタイでのレースで今シーズンの始まりです!!!
宮古でしっかりトレして体調を上げて今シーズンを向かえてくれぃ!
本日のトレ:スイム3km
2020年1月23日木曜日
ベルト交換
ベルトとバックルの交換です。
ちょっと見た目では分かり辛いのですが、
上のベルト幅が38mm
下の ベルト幅が40mm
いつもは40mm幅のベルトを使う事が多かったのですが、しばらく使ってなかった38mmの方が革質が良さそうなんで38mmのベルトをメインにするために、それぞれのバックルを交換してメインを38mmのベルト幅にしてお気に入りの鷲の刻印がしてあるバックルで使います。
久しぶりにレザークラフトの工具から白糸で縫い上げてみました。
交換を終えてベルトにオイルも足しておきました。
しばらくは38mmサイズでベルトを使う事にしよう!
本日のトレ:ギター 1:20
ちょっと見た目では分かり辛いのですが、
上のベルト幅が38mm
下の ベルト幅が40mm
いつもは40mm幅のベルトを使う事が多かったのですが、しばらく使ってなかった38mmの方が革質が良さそうなんで38mmのベルトをメインにするために、それぞれのバックルを交換してメインを38mmのベルト幅にしてお気に入りの鷲の刻印がしてあるバックルで使います。
久しぶりにレザークラフトの工具から白糸で縫い上げてみました。
交換を終えてベルトにオイルも足しておきました。
しばらくは38mmサイズでベルトを使う事にしよう!
本日のトレ:ギター 1:20
2020年1月22日水曜日
連休
連休の初日は、航空公園へクロカンランニング。
先週がLSDのつもりが18kmで左膝の痛みが出て来て超LSDになり、何とか21kmの距離になったので、もう少し距離を伸ばすつもりでスタート。
そしてゆっくり過ぎても何だかフォームがガタガタになってしまったイメージが有るのでもう少し上げて5:30ぐらいのペースで、、、笑
が、今回も18km過ぎから痛みが出始めてペースダウうになったけど、先週よりは距離を伸ばして23.5kmのランになった。
危ない綱渡りみたいなランになっているけど、せめて30kmを走れるようにならないとバラモンでのフルマラソンは厳しいと思うので徐々に距離を伸ばして行きたいと思います。
今日は寒いけど、公園内の梅園が1月だけど開花しています。
早いですよね〜。
二日目はローラー台で久しぶりの1:35分。
自分にとっては長く乗ってました。笑
夕方からライブへ向けてのギターのメンテです。
青い持ち手がついている道具がフレットボードガードと言ってマスキングをやらなくてもフレットが磨ける便利グッツです。
ネックにもオレンジオイルを塗ってボディもポリッシュ付けて汚れを取り除き、弦を張り替えておきました。
あとは本番で思いっきり弾くのみです!
休日のトレ:ラン23.5km ローラー台1:35
先週がLSDのつもりが18kmで左膝の痛みが出て来て超LSDになり、何とか21kmの距離になったので、もう少し距離を伸ばすつもりでスタート。
そしてゆっくり過ぎても何だかフォームがガタガタになってしまったイメージが有るのでもう少し上げて5:30ぐらいのペースで、、、笑
が、今回も18km過ぎから痛みが出始めてペースダウうになったけど、先週よりは距離を伸ばして23.5kmのランになった。
危ない綱渡りみたいなランになっているけど、せめて30kmを走れるようにならないとバラモンでのフルマラソンは厳しいと思うので徐々に距離を伸ばして行きたいと思います。
今日は寒いけど、公園内の梅園が1月だけど開花しています。
早いですよね〜。
二日目はローラー台で久しぶりの1:35分。
自分にとっては長く乗ってました。笑
夕方からライブへ向けてのギターのメンテです。
青い持ち手がついている道具がフレットボードガードと言ってマスキングをやらなくてもフレットが磨ける便利グッツです。
![]() |
フレットの上に合わせてピカールで磨きます マスキング無しなので超簡単! |
ネックにもオレンジオイルを塗ってボディもポリッシュ付けて汚れを取り除き、弦を張り替えておきました。
あとは本番で思いっきり弾くのみです!
休日のトレ:ラン23.5km ローラー台1:35
2020年1月19日日曜日
カーボンソール
今夜はThe 2ndでスタジオ練習があるために、朝活はギター練習から。
セットリストに合わせながら約1時間弾きました。
その後、ローラー台を出して30分間のローラーです。
ウォーミングアップと、クールダウンに10分づつ使うのでメインは10分間です。笑
メインは久しぶりにタバタ式の4分間でもがいてみました。
久しぶりだったので、かなりきつかったですw
今日は横田基地でフロストバイトが有り、出場した帰りにケンズの齋藤さんがご来店。
5kmのレースに出場したらしく、巷で流行りのナイキのヴァイパーフライのエントリーモデル(?)のズームフライで出場したそうで、シューズを見せてもらいました。
確かにソールが4cmぐらいの厚みが有りそうでしたw
サイズが僕には合わなかったので履かなかったけど、ユキさんがサイズが合ったので履いてみました。
フワフワして気持ちいいと言ってました。
今までのランシューズでそんな表現のできるシューズって無かったよね???
ユキ:「ランシューズが禁止になるならバレーボールシューズで作って欲しい!」 と。
確かに、カーボンソールを導入して上にも飛べるようにシューズが作れそうだもんね〜。
ナイキさん、ランシューの次はバレーボールシューズでどうでしょう???!!!!
本日のトレ:ギター 1:00 ローラー台 0:30
セットリストに合わせながら約1時間弾きました。
その後、ローラー台を出して30分間のローラーです。
ウォーミングアップと、クールダウンに10分づつ使うのでメインは10分間です。笑
メインは久しぶりにタバタ式の4分間でもがいてみました。
久しぶりだったので、かなりきつかったですw
今日は横田基地でフロストバイトが有り、出場した帰りにケンズの齋藤さんがご来店。
5kmのレースに出場したらしく、巷で流行りのナイキのヴァイパーフライのエントリーモデル(?)のズームフライで出場したそうで、シューズを見せてもらいました。
確かにソールが4cmぐらいの厚みが有りそうでしたw
サイズが僕には合わなかったので履かなかったけど、ユキさんがサイズが合ったので履いてみました。
フワフワして気持ちいいと言ってました。
今までのランシューズでそんな表現のできるシューズって無かったよね???
ユキ:「ランシューズが禁止になるならバレーボールシューズで作って欲しい!」 と。
確かに、カーボンソールを導入して上にも飛べるようにシューズが作れそうだもんね〜。
ナイキさん、ランシューの次はバレーボールシューズでどうでしょう???!!!!
本日のトレ:ギター 1:00 ローラー台 0:30
2020年1月15日水曜日
メンテ
休日の朝はAoiを5:40の電車に間に合うように車で送ってから6:30頃から航空公園にジョギングに行く。
また左膝の調子がイマイチなんだけど一月に入ったし、バラモンの事を考えたらLSDでもいいので距離も走れる様にならないと、、 、と思うのでした。
なので、ペースは上げずに走っていたのだけど19km過ぎた頃から膝や脹脛が痛み出したけど、何とかハーフの距離まではと思い21kmを走り終えて終了になるのでした。
その後の自宅まではウォーキングで帰宅となるのでした、、、。泣
やっとハーフ走れた感じで2:25ぐらいかかってましたw
半年後にバラモンでフルマラソン走れるのかな????
昼からはMetropolisを引っ張り出してギター弾きます。
散々弾き倒した後にアンプのスピーカーケーブルとアッテネーターを接続しているケーブルを、以前パッチケーブルとして使っていたNEUTRIKのプラグを取り外してそれぞれのケーブルにハンダ付けをして見た。
これでスピーカーケーブルの接続は今まで以上にカチッとしっかり合う感じになりました。
FUZZ FACTORYの電池が弱って来て音やせが始まったので電池交換をしました。
が、電池を接続している赤色コードの接続部分が外れてしまい、どこに付いていたのか分からなかったのでサイトで検索したり老眼鏡はめて外れた箇所を探して何とかこちらもハンダ付けして復活してもらいました。
毎度の事ですが、手直しのつもりがぶっ壊してしまう事も良くありますw
とりあえず復活してくれたので良かったです。
休日のトレ:ラン21km
また左膝の調子がイマイチなんだけど一月に入ったし、バラモンの事を考えたらLSDでもいいので距離も走れる様にならないと、、 、と思うのでした。
なので、ペースは上げずに走っていたのだけど19km過ぎた頃から膝や脹脛が痛み出したけど、何とかハーフの距離まではと思い21kmを走り終えて終了になるのでした。
その後の自宅まではウォーキングで帰宅となるのでした、、、。泣
やっとハーフ走れた感じで2:25ぐらいかかってましたw
半年後にバラモンでフルマラソン走れるのかな????
昼からはMetropolisを引っ張り出してギター弾きます。
散々弾き倒した後にアンプのスピーカーケーブルとアッテネーターを接続しているケーブルを、以前パッチケーブルとして使っていたNEUTRIKのプラグを取り外してそれぞれのケーブルにハンダ付けをして見た。
これでスピーカーケーブルの接続は今まで以上にカチッとしっかり合う感じになりました。
FUZZ FACTORYの電池が弱って来て音やせが始まったので電池交換をしました。
が、電池を接続している赤色コードの接続部分が外れてしまい、どこに付いていたのか分からなかったのでサイトで検索したり老眼鏡はめて外れた箇所を探して何とかこちらもハンダ付けして復活してもらいました。
毎度の事ですが、手直しのつもりがぶっ壊してしまう事も良くありますw
とりあえず復活してくれたので良かったです。
休日のトレ:ラン21km
2020年1月13日月曜日
The 2nd
昨夜はThe 2ndでスタジオ練習の日でした。
スタジオに入る前にホルモン焼きの「まるいち 」で新年会をしてからスタジオに入りました。
12月の後半にも「まるいち」で忘年会をやったので 、「また飲み会もやるの!?」と奥さまに突っ込まれてしまいました。笑
演奏は、以前よりは良くなりましたが、まだまだ途中を間違えてもう一度演奏をやり直したりしてでの評価なのでライブでの1発演奏でしっかり演奏が出来るかが問題です。
昨夜は、ちょっと気合も入っていたので帰宅してからはグッタリで早めの就寝になるのでした、、、、。
しっかり演奏すると疲れるのか、それとも単に体力が落ちて来ているのか、、、、
スタジオ3時間練習ぐらい、ガッツリと動ける体力がまだまだ必要だな。
スタジオに入る前にホルモン焼きの「まるいち 」で新年会をしてからスタジオに入りました。
12月の後半にも「まるいち」で忘年会をやったので 、「また飲み会もやるの!?」と奥さまに突っ込まれてしまいました。笑
演奏は、以前よりは良くなりましたが、まだまだ途中を間違えてもう一度演奏をやり直したりしてでの評価なのでライブでの1発演奏でしっかり演奏が出来るかが問題です。
昨夜は、ちょっと気合も入っていたので帰宅してからはグッタリで早めの就寝になるのでした、、、、。
しっかり演奏すると疲れるのか、それとも単に体力が落ちて来ているのか、、、、
スタジオ3時間練習ぐらい、ガッツリと動ける体力がまだまだ必要だな。
2020年1月8日水曜日
リペア
実家に帰っていた時に、タンスの上に置いてあった埃だらけのアコギギターを見つけました。笑
学生時代に弾いていたたアコギは高校を卒業し上京した時に一緒に持って来たので自分のギターではないのだけど、、、なぜタンスの上に????
埃をかぶっていたので雑巾でふいて少し綺麗にいて弾いてみました。
久しぶりに鳴ったアコギはネックも反って弾きにくいけど、実家での暇つぶしの遊びには十分でした。
多分、兄キがどこかで貰って帰ったアコギの
Cat'sEyes CF-320 DN
兄からも、「弾くことがないので持って帰れ! 」
と言われたので所沢に段ボールで囲って配送するのでした。笑
ネックも反っていたので調節してみたけど、かなり反っていたのでトラスロッドを一杯まで回す事になってしまいました。
そして、ブリッジも約1mmぐらいは削って弦高調整してみた。
かなり弦高は弾きやすく鳴ったと思うけど、あと少し低くしたい所ですが、トラスロッドがもう回せない〜〜泣
自宅にすでに4本ギターがあるので、
奥様に「どこに置くのよ、、、、怒!」
と言われてしまったので職場の美容室の遊び道具として使う事にしました。
自宅の浴槽のシャワーと蛇口の切り替えのメンテナンスを先日行ったけど、結局、水を止めても、蛇口からポタポタと水滴が落ちてしまう状態は改善されないままだったので今回は蛇口の中の固定コマと節水コマを交換してみました。
ただし、ビバホームの店員さんが言うには
「この辺りのパーツを交換しても、本体もねじ切りなどの箇所が劣化しているので水漏れが直せない場合が有り、そうなった時には本体の交換になりますね」と。
交換後は、わずかな水漏れだけになり99.8%ぐらいは改善されたと思います。笑
本体交換にならなくて良かったですw
本日のトレ:ギター0:30 通勤ラン予定
学生時代に弾いていたたアコギは高校を卒業し上京した時に一緒に持って来たので自分のギターではないのだけど、、、なぜタンスの上に????
埃をかぶっていたので雑巾でふいて少し綺麗にいて弾いてみました。
久しぶりに鳴ったアコギはネックも反って弾きにくいけど、実家での暇つぶしの遊びには十分でした。
多分、兄キがどこかで貰って帰ったアコギの
Cat'sEyes CF-320 DN
兄からも、「弾くことがないので持って帰れ! 」
と言われたので所沢に段ボールで囲って配送するのでした。笑
実家で見つけたCat'Eyesのアコギ 埃と錆が浮いていました。泣 |
梱包してくれた兄、職人だけあって 芸術的なケースが出来あがりました。笑 |
![]() |
ヘッド部分は汚れ、ペグは錆びて 状態はかなり悪いです |
![]() |
これでも一度ウエスで汚れを取り除いた状態 もっとボディも汚れていました |
![]() |
自宅に届いたのでまずは汚れを取り除く作業の開始! ペグを一旦外しておきます |
![]() |
フレットは磨いて指板にはオイルを足します 左側がオイルを付けた指板、右側が手入れしてない指板 |
![]() |
錆びていたペグはスポーツドリンク用に使っていた クエン酸を使って、つけ置きして錆び取りをおこないます。 |
ボディは楽器用ポリッシュを使って汚れを取り除きます かなり汚れが取り除けました |
ヘッドも汚れが取れて良い感じです |
![]() |
ペグのサビがなくなり輝いてます!笑 |
![]() |
指板もオイルを足して動きがスムーズになりました |
![]() |
ボディの汚れも取れて輝いてくれてます! |
![]() | |
まだまだ使えるアコギに戻ってくれました。 |
ネックも反っていたので調節してみたけど、かなり反っていたのでトラスロッドを一杯まで回す事になってしまいました。
そして、ブリッジも約1mmぐらいは削って弦高調整してみた。
かなり弦高は弾きやすく鳴ったと思うけど、あと少し低くしたい所ですが、トラスロッドがもう回せない〜〜泣
自宅にすでに4本ギターがあるので、
奥様に「どこに置くのよ、、、、怒!」
と言われてしまったので職場の美容室の遊び道具として使う事にしました。
自宅の浴槽のシャワーと蛇口の切り替えのメンテナンスを先日行ったけど、結局、水を止めても、蛇口からポタポタと水滴が落ちてしまう状態は改善されないままだったので今回は蛇口の中の固定コマと節水コマを交換してみました。
ただし、ビバホームの店員さんが言うには
「この辺りのパーツを交換しても、本体もねじ切りなどの箇所が劣化しているので水漏れが直せない場合が有り、そうなった時には本体の交換になりますね」と。
![]() |
固定コマ |
![]() |
節水コマ |
中に入っている節水コマを取り出してから 節水コマと固定コマを取り替えました |
固定コマの交換終了っす |
ハンドルも新しいモノに交換して置きます |
本体交換にならなくて良かったですw
本日のトレ:ギター0:30 通勤ラン予定
2020年1月6日月曜日
2020年
2020年、明けましておめでとうございます。
12月31日から4日まで実家の島根へ帰っていました。
田舎は寒かったですが、1年ぶりに母や兄、親戚の人達へ会い、てのんびりと過ごさせて頂きました。
のんびり出来た時間は、あっという間に終わるのでした。
さっ、今日からは通常生活に戻ります。
2020年も、ボチボチと行きましょ!!!
本日のトレ:通勤ラン予定
12月31日から4日まで実家の島根へ帰っていました。
田舎は寒かったですが、1年ぶりに母や兄、親戚の人達へ会い、てのんびりと過ごさせて頂きました。
![]() | |
今回の御節も次男の手作りとYukiさんが送ってくれた W御節で豪華でした。 |
元旦の朝は、少し雪が降って車の上やフロントガラスは 凍っていました。 |
元旦に初詣ランに行きました。 |
通ってた保育園の向かいにある 厳島神社 |
![]() |
毎朝食べてた母のお雑煮 |
姪っ子家族が来てくれました。 小さな子がいると、部屋も明るくなるね〜笑 |
高知から取り寄せた鰹のタタキ&日本海の鰤 裏山で採れた山葵で頂きます、旨し! |
家の前で採れた雑草!じゃなくて クレソン。 |
大晦日の夜には、兄、親戚の浩ちゃん、甥っ子の耕くん で盛り上がります。 |
シェフだった次男の作り置きしてくれてた チキンカレー。旨し! |
![]() |
親戚とも新年のご挨拶 |
同級生と新年会。 毎回3〜4人しか集まらない、、、笑 |
長男と裏山に山葵を取りに行く |
山葵が折れないように掘り起こします |
小さい山葵は小分けしてお互いが干渉しないように 植え直しておきます |
雑草じゃなくてクレソン |
摘みながら口に入れてみたが、雑草じゃなくて クレソンでした。笑 |
![]() |
山葵とクレソンを田舎から持ち帰りました。 |
山葵を擦って刺身を頂きました。 旨し! |
![]() | |
ご飯の上に山葵の葉と鰹節と山葵を乗っけて 山葵飯! 涙が出る程旨し! 笑 |
のんびり出来た時間は、あっという間に終わるのでした。
さっ、今日からは通常生活に戻ります。
2020年も、ボチボチと行きましょ!!!
本日のトレ:通勤ラン予定
登録:
投稿 (Atom)