2024年7月31日水曜日

染め粉で

 メルカリで購入してみたカーゴショーツ

自分が思っていたより、、、

色が薄かった、、、? 色褪せていた???

 

夏休み前にビバホームで染め粉を購入しておきました。

やっと先日、染めてみました。

と、言ってもカーキ色なので、元の色をもう少し濃くそめるだけ〜

 


お湯の中に染め粉を溶かして染めたいカーゴショーツを入れて20~30分付け置き。

その後、漱いだら定着剤を入れたぬるま湯に10分間

はい、元の色より濃いめで染まりました〜。
少し、生地も綺麗に見えるようになったかな(笑


 

染め粉と定着剤で約1000円くらいかな。
色褪せたら、やってみる価値有り???


この夏はミリタリーっぽくカーゴショーツを2着購入!
マイブームの一つです(笑

2024年7月29日月曜日

皆生 ラン

 5月のVerdy企画のリレーマラソンに参加した時に左脹脛の肉離れから約1ヶ月走れず6月になって短い距離からランニング出来る様になったけど、、、
その後、股関節、膝、坐骨神経痛と、一つ良くなればその後違う所が痛み出すという負の連鎖が起こり大会まで10km程度のランニングは出来るけど長距離ランは全く出来ないままでの本番に突入でした。

バイクを終えてランに入って直ぐ坐骨神経痛の痛みで全く走れずキロ7〜8分を越えるくらいの絶望的スピードでしか走れない、、、
このこのスピードで40km走るかと思うと滅入ってしまうけど、先ずは我慢で、、、
ランコースの4kmぐらいは街中で、皆生のローカルルールの赤信号でストップするルールなので少し休憩が出来、少しづつだけど痛みが緩和?麻痺?して走れるようになる。

海岸線や国道は景色があまり変わらないので、ここでも辛抱です、、、w

10年〜20年前だとランでランナーズハイのような感覚が有り、気持ちよく走れる時間も有ったのだけど、、、この数年、気持ちよく走れる感覚がなく、ずっと苦しいままなのです(笑

昨年までは苦しくてもエイド以外はなるべく歩かず走り通してエイドで息を整えるランをしていたけど、今年は長い距離を走るトレーニングを詰めてなかったのと、1kmぐらいのインターバルで走るぐらいしか出来てなかったので、今年のランは苦しくなったらウォーキングで息を整えてまた走るという作でチャレンジです。
歩きも早歩きで歩けばそれ程遅れる事がなく次のランに繋げれるので今年の弱っている足には良かったのかなと思います。

バイクで300人くらい抜かれたと思うけど、ランで少しは抜き返せた感じです。

それでも残り5kmぐらいから川沿いのコースでは足が動かず我慢のランコースでした。

猛暑の昨年のランタイムが4:59:47
雨の今年が5:05:35

約6分、遅くなってますw

トータルタイム
昨年 12:07:48  エイジ27位
今年 12:28:00  エイジ25位

トータルで約20分の遅れ

ま〜老いてきたのかね〜????

年々、タイムが落ちてますw



それでもフニッシュした時はサイコーな気分だし、、、
内臓やられてあまり美味しくもないけどビールも飲めたし、、、
みんなのゴールを見ては興奮してしまうし、、、

トライアスロンに出場しゴール出来た達成感が思いっきり有るんだな〜。


また来年の灼熱の皆生?大雨の皆生?に向けてヨロヨロとトレを始めますかね〜。

 

走ってる時に右足の中指の付け根辺りが痛いと思いながら走ってました、、、
翌朝見たらスイムでウニのトゲの破片4〜5mmを踏んずけてしまったのかな、足の裏に刺さってました(涙
安全ピンの針を利用して取り出しておきましたw

  本日のトレ:ラン  9.5km

2024年7月26日金曜日

大会 バイク編

 スイムを終えてバイクのトランジットへ向かう

何だか心拍数も高いのか、やや苦しく感じ靴下やシューズを履く時は座り込んでタオルで足を拭いてから靴下を履き芝生に足を乗せないようにしてシューズを履いてみた。


ゲストハウスの女将 Reikoさんが写真を撮ってくれました、ありがとね!



さ〜これから140km乗ってくるぞ〜!!!の写真

 

しかし、漕ぎ出しから????
昨年と同じように、自分の思ってるほどのPowerが出せず、、、
ズルズルと抜かれてる気がするw

今年も春から名栗までバイク練習に何度も行き最後の1ヶ月ぐらいは皆生に向けて練習でも獲得標高1800m越えを何度か行い、皆生の距離、標高を意識したトレーニングをしてたので今回は気持ちよくバイクに乗れると思っていたのだが、、、

足が重い、、、上りで直ぐに軽いギアに入れないと苦しくなるw

大山上ってる時は酷い土砂降りで視界も悪くなり、益々辛くなるw

昨年もバイクが調子良いと思ってたが、、、ズルズル、ダメダメでした。

今年もバイクは調子良いと思ってたが、、、ズルズル、ダメダメでした(泣

バイクの後半になって分かったのは、、、
「僕の調子良いは、世間ではまだまだ遅いレベルのスピードなんだと、、、」(笑

バイク練習は一人で乗っているので回りとのスピード感が分からないので勝手に早いとか強くなったと思っていたが、、、自分のスピードはまだ周りのスピードに比べると遅いと理解しました(笑

後半の坂では女性にも何人も抜かれる弱さです、、、

こりゃ〜、出直し、またバイク練習するしかなさそうだw

昨年は猛暑でバイクが辛く、今年は土砂降りでバイクが辛く、、、
中々、皆生のバイクコースはタフなコースでやられっ放しですw

昨年のバイクタイムが 6:07:46
今年のバイクタイムが 6:09:18

昨年も相当抜かれたと思ってたけど今年は300人ぐらいに抜かれたイメージでタイムもスイムと同じように、、、昨年より悪いw(涙

大雨の中、下りでカーボンのリムブレーキが、もの凄く効きが悪いので早めの減速などを行う必要があったけど、、、
転倒する危険もあったけど転ばなかったので、、、
まっ、良しとするか!

何とかバイクまでは終えれた、後は一番心配なランだけ〜!



2024年7月25日木曜日

大会当日スイム

 大会当日は4時に目覚ましかけたけど3:40分頃に目が覚め、しっかり寝れた感有ったので、そのまま起きて長い一日の始まりです。


前夜にゲストハウスの主人のフランス人のデビットにナンバリングを頼んで両腕に「140」をマジックで描いてもらいました。  これで気合が入ったはず!なんだけどな、、、


大会当日が雨予報だったけど起きた時点で雨が降ってると流石に滅入ってしまうw

普段は朝食は取らないのだけど、長い1日のためにスーパーで購入してたおにぎりを3個も食ってみた、流石にお腹がびっくりしていたw

 準備を終えて5時頃に雨の中をバイク、スイム会場へ向かう。

会場前の信号で三井別館に宿泊してるNakamichiさんとHatanoさんに合流出来て3人でバイク会場に向かう。


 

バイク会場でバイクのセッティングとラックに2個バイクとランの着替えをかけて6時ごろから試泳のため入水する。
昨年が猛暑でフルスーツのウエットが待ち時間に暑過ぎたので今年は肩までのロングジョンタイプのウエットにしたので泳げば肩周りまでは海水に浸かるので少しは涼しいw



どうやらゲストハウスの家族もフランスと日本の旗を持って雨の中応援に来てくれたみたいでした、ありがとね〜♫

 今年も八尾さんのノーバトル宣言から市長さんのスタートの合図から「皆生トライアスロン大会」のスタートです。

スイムはスタートして2〜300m泳いだら首回りが擦れて痛くなり始めた!
この数年は首回りが擦れて痛くなる事は殆どなかったのですっかり忘れてたけど、、、
首回りにワセリンを塗るのを忘れてたw〜

1.5km先の折り返しまでに何度も立ち泳ぎをして首回りのウエットの締め付けを変えてみたりしたけど 殆ど改善されず、痛みが増して行くだけで脈も上がり、いつもは3回に1回の両呼吸なのに毎回しないと息が保たない感じでした。
3kmも泳げるかと言うより折り返しの1.5kmまでも長く感じたw

1.5kmで一旦陸に上がってコップ1杯の水を飲んで残りの1.5kmに向かいます。
後半になってやっと両呼吸の3回に1回の呼吸が出来る様に落ち着けたけど、、、
首回りは痛いままでした、、、(涙

長く感じたスイムをやっと終えてトランジットに向かう時に、すでにスイムを終えてバイクウエアでバイクに向かってるNakamichiさんを見つける。
そして自分の3〜40m先をトランジットに向かっているHatanoさんも発見!

ん〜、今まではわりとスイムは順位の良い方で上がれてたのに、、、
皆んなが早い???? 自分が遅い???

今年は思った程、進んでなかったw

やはり、首が擦れて痛みが出ると集中できないよね〜。

今年のスイムタイムは1:13:07      昨年は1:00:15

約13分も遅くなってるw

こりゃ随分遅れたw

トランジットで座り込んで靴下、シューズを履いてバイクウエアのポケットにジェル 詰め込んで、、、
さ〜バイクからの巻き返しじゃ〜!!!!

 

2024年7月19日金曜日

皆生

 皆生トライアスロン大会に向けて12日(木)から1週間の夏休みに入ります

12日の朝6時前の電車に乗り羽田に向かい、空港でHatanoさんと待ち合わせて搭乗しました。

一緒にレースに参加する Nakamichiさんも同じ飛行機だったみたいで米子からは3人で行動し和食居酒屋 旬門で昼食をとりました。
米子での一発目の食事でしたが、、、おいしいw

広島の親戚夫婦が米子出身の演歌歌手朝花美穂さんの追っかけをしていて米子に来ている事を知りランチの後に数年ぶりに会う事になりました。
80才を越えたおGちゃんが26歳の子の追っかけ、、、凄いPowerだよね〜(笑

その後、バスで皆生温泉センター行きに乗る予定だったけど
ナント、バス停に着く目の前でバスが出発し、次のバスが30分後だったので宿までの3.9kmを歩いて行く事にした。
知らない道などをのんびり歩くのは案外嫌いじゃ無いんですw

単線駅の博労町駅、車両1個分の駅しか有りません、しかも、無人???

皆生には、このサイズの川がたくさん有ります
レースの終盤も川の側を走ります



農道、、、緑、土の匂い、、、
1kmぐらいを一人でのんびり歩きます、大切な時間

レースでバイクコースで上る大山?
今年は元気よく上れるはず!!!!????

今年の宿は「パピヨンホームスティ」
居心地の良い部屋でした

オーナーさん夫婦には昨年お嬢さんが誕生してました
プレゼントにちょっと年齢的には早いけど「お絵かきボード」をプレゼントして見ました
お嬢さんより夫妻が喜んでくれました、当りまえかっ(笑

このボード、その後お客様とのメッセージボードとしても使えると喜んでくれて
レース当日に「楽しんで!」とメッセージを頂き嬉しくなりました、ありがとね!

翌日の宿からの日の出、、、
こんなに天気良いのに、、、レース当日は、、、雨予報(涙


三井別館を宿にしていた広島の親戚夫妻と13日の朝も別館にお話に向かいます
昨夜も12時ごろまでファンミーティングが有ったらしい(笑
すげ〜元気な80歳!


 三井別館を宿にしているHatanoさんNakamichiさんも合流してくれて話が弾みました、ありがとうございます!


 2日後にまた会うのですが一旦ランクルで広島に帰るのでした
また会いましょ!


レース前夜は準備も整い夕食も早めに終えて9時には就寝、4時起床予定

いよいよレース当日

 

2024年7月10日水曜日

梱包

 皆生トライアスロン大会まで1週間を切りました。

悪あがきトレもしたいけど、強度も時間も落としていきます。

火曜日の休日は大会までの最後の朝スイムに参加です。
火曜日のスイムは50mのインターバルなどが有り、良い刺激を入れて終了です。

自宅に帰ってからはバイクのメンテナンス後に梱包作業

チェーンを交換しておきました
洗車後、チェーン交換、スプロケット洗浄、サドルにボトルケース付けました。

先日、自作したプラ段で作ったケースに収納します。
少し高さを抑えて幅を広くしてケースを作ったので、フレーム、ホイールを入れる余裕が有るので収めやすくなり、空きスペースにシューズや洋服、ヘルメット、詰め込めれるだけ詰め込んで収めてみました。


相当な量が入ってたと思ったのに、、、

配送業者の兄さん曰く
「これ、軽いっすね〜!」

でした(笑


 

相当重く入れ込んだバイクケースがよく有るそうです。
と言う事は、、、まだまだケースに詰め込めれるかな(笑

バイクケースも旅立ちました、、、忘れ物無いかな????

今朝は短めの50分間のローラー台で汗を流しておきました

    休日のトレ:スイム2.8km
            本日のトレ:ローラー 0:50


2024年7月7日日曜日

悪あがき バイク編

 いよいよ来週の日曜日は「皆生トライアスロン大会」
来週の今頃は、灼熱の中をヨロヨロとバイクに乗ってるのかな〜!?

なのですが、大会HPに
「本年4月より環境省が「熱中症特別警戒アラート」を発表することになりました。
これは各地域の暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測された時、救急搬送者が大量発生するおそれがあり、学校での活動や各地のイベントの中止、延期を呼び掛けるものです。
本年の皆生大会においても、選手及びボランティアの皆様の安全を最優先と考え、当アラートが鳥取県下に発表された場合、大会を中止といたします。大会前日(13日)の午後、環境省より発表があれば、即刻当ホームページに掲載いたします。」

とアナウンスが有りました。
ピーカンになれば大会は中止、雨や曇りなら大会有り、な感じでしょうか。

確かに、昨年の暑さは半端じゃなく、リタイヤされる方も多く完走率も悪かったです。
熱中症警戒アラートが発令されている中で競技を行い、救急車をバンバン要請するのもどうかと???

そんな中、今朝は自宅で冷房効かせてZwiftのSST(MED)を久しぶりにチャレンジしてみた。

FTPが194の貧脚なのでSSTミドルは

((185w+165w)×5分づつ×3セット)×2セット

無事に終えれたけど、この季節だと冷房入れても汗ダラダラだw

休日のロングライドの成果も有るのか、思ったより苦しくなく出来たので良いイメージで火曜日の最後のバイクトレと本番を向かえたいと思います。

    本日のトレ:ローラー1:20