2016年12月16日金曜日

比較してみたが、、、

今朝はAoiを東所沢駅まで送って来たら、自宅前で1℃だったのが基地周りでついに

 −1℃

に、なってしまった〜!!!!
 寒いw〜。

自宅に帰ってから2014年のツールを見ながらローラーで50分間汗をかきます。




先日、走った「所沢シティマラソン」の写真がアップされていました。

 すんません、スクリーンショットで切り取ってみました。

昨年の走りよりタイムは悪くなったがフォームを意識しながら走っていた事もあり昨年よりはフォームが良くなったのではと自分では思うのですが、どんなモンでしょう。
写真も良さそうなフォームのを切り取ったので、良さそうに見えるだけかもしれません、、、。
と、思って昨年の写真を探したら、、、
あんま、変わらないか、、、、笑

こちら、今年の走り

腰が落ちないように意識して走ってるつもり









こちら、昨年の走り




   本日のトレ:ローラー台 0:50

2016年12月14日水曜日

やっちまった〜。

セカンドバイクになったKLEINのステムを80mmから100mmに交換したくてオークションにて3T ARX-TEAMを落札してみた。

早速交換と思ったら今までのハンドルはバークランプ径が26mmで、落札した3Tが31.8mmで今までのハンドルだとサイズ違いで装着出来ません〜 大泣

約10年前に購入したバイクを愛用している者としては、どんどん新しくなってサイズも変わってきている事に全く付いて行けてません、、、。知らなかったw〜

そんな話をカットに来ていたタケさんに話したら26mmの100mmステムが有るかも、、、と言ってくれたので自宅で確認、そしてステムを頂けるのでした。
が装着してみたら角度が強くてハンドルがかなり下に下がってしまうステムなので今のぼくのバイク力には不向きなステムでした、、、泣
せっかく譲ってもらったのに使えずすんません。 

で、そんな事もあったのでバイクからハンドルを外してみたり、ステムを交換してみたりしてまた元の80mmのステムに戻ってしまったのだけど、シフトやブレーキのワイヤー類を緩めて操作していたのだけどワイヤーが内蔵されるフレームなのでワイヤーを抜く前にガイドのチューブを通しておくのだけど、ナントどたばたやっている時にこのチューブの出口側がフレーム内に落ちてしまいシフトワイヤーが出口から出せなくなるハプニングが起きました。
ワイヤーを出口から出すのは、かなり大変だとバイクを譲ってもらっていたA さんから言われていたのでかなり焦ります、、、。

この辺りを検索してみたらバイクショップが動画などもアップしてくれているのが見つかりチャレンジしてみました。

まず、インナーエンドキャップの頭をカットしてインナーワイヤーとミシン糸を通してワイヤーカッターで止めて糸をフレームの入り口から入れて出口側から掃除機で吸い上げるだけ〜!!!  笑

インナーエンドキャップの頭をカットして
糸を通します

インナーワイヤーと糸をエンドキャップで固定します

出口が小さいので入り口から糸を魚釣りみたいに出したり引いたりして吸い上げてみる事約5分で出口側から黒糸が掃除機に吸い上げられました。

ワイヤーの入り口から糸を中に入れる

出口側から掃除機で吸い上げる事約5分!

黒糸が掃除機に吸い上げられました
が、出口でインナーエンドキャップが引っかかり思うように出てくれなくてちょっと強く引っ張ったら黒糸が切れてしまいました。 大汗


もう少し強度のある糸を探して裁縫箱の中を見たらジーンズの裾上げに使ったジーンズ用の太めの糸があったので再度チャレンジです。


太くなった糸で再チャレンジ!

こちらも入り口から糸を動かしながら吸い上げる事約5分で掃除機が吸い上げてくれました〜。


ワイヤーまで引っ張り出せました。

今度は糸にも強度があり、インナーエンドキャップを小さめに止めたのでシフトワイヤーまでを引っ張り出せる事に成功しました。


ガイドのチューブを通してからワイヤーを入り口から
出口まで送り出せました。

結局、今の所ステムも交換出来ずそのままなのにワイヤーのフレーム内落ちなどでドタバタな休日メンテなのでした〜。
今回で気がついたのは糸は強度のある太めの糸の方が良いという事かな。 笑
メンテで使うフレームの中に通すチューブをもう少し余裕のある長めのチューブに交換しておいた方がいいかな。そして作業をしているときはテープで固定していたつもりのチューブが動いて中に抜け落ちてしまったのでしっかり固定した方が良かったかな。
次回は、スムーズなメンテになる予定です。 笑

   休日のトレ:シティマラソン後の筋肉痛の中ローラー台 1:10   筋トレ1:10






2016年12月12日月曜日

所沢シティマラソン大会

昨日は「所沢シティマラソン」の日!
6時40分頃に自宅を出発して西武球場へ向かう。

温暖化の影響か毎年、所沢シティマラソンの日が暖かくなってきた気がするけど昨日は寒かったな〜。

知り合いに誰一人会わなかったので一人で駐車場でアップしてスタンド内で着替えてスタート地点に着いたらほぼ待ち時間がなくスタート!


最近はキロ5分ペースぐらいでないと走れないのでワースト記録間違いなしだと思っていたのだけどいざ号砲が鳴ると2キロごとのラップが9:30~50ぐらいでも走れている。

思ったよりも走れてるかも〜〜〜!!!!

しかし、アップダウンの多いこのレースは残り5キロから大きな坂が2つ有り、すっかりペースが落ちてしまうのでした〜。
しかもその後に長い下りになりペースを上げたい所に来て残り1.5キロの所で昨年のハセツネに出場した時の最後のアスファルトの長い下りで痛めてしまった場所がまた痛み始めた〜   大泣。

痛みを我慢して走ろうかとも思ったけど、再発して痛みが長引く方がマズイと思い残りの1.5kmをペースダウンして走る。
ペースダウンした事によって痛みは思ったほどでなかったのでドーム内にあるゴールにむけて残り250mぐらいはラストスパートしてみました。

が、これがやっぱやらない方がよかったかな、、、、。

本日、歩けば左ひざに違和感有り〜! 泣

最後にペースダウンした事によってタイムは1:40:09と、40分を越えてしまいワースト記録更新っす!

でも、もっとタイムが悪いかもと思っていたけどラスト1.5kmでペースダウンをした事を考えれば19kmぐらいまでは昨年と同じぐらいのタイムで走れていたのかな。

年々、ワーストを更新しているような気もするが、レースは苦しくもあるけど、やはり楽しくもあるんだよね〜。

ちょっと左ひざが心配なんで1週間ぐらいは走らないで様子を見る事にしてみよう。


  昨日のレース:21km  1:40:09



2016年12月8日木曜日

明け方のドライブ

今朝はスイム!
の、つもりで5時に起床していつもの様にコーヒーを沸かしてマグカップに入れて出発。
今朝は3℃だったので軽くフロントガラスが凍っていた!

田無に着くまでに気温は2℃に下がったので寒い朝でした。

6時過ぎにA&Aの駐車場に着いた時にプールの明かりがついてなかったので、、、、
、、、、、??? 休館日?????

と思っていたら明かりがついたので、もしかしたらコーチの到着が遅かったのかな。

車を降りてプールに向かっていたら、、、
?????      ?????


水着の入っている バッグじゃなくグレゴリーのウエストバッグを持っていました。
嫌な予感がしながら車に戻ってみると

  が〜〜〜ん〜〜〜〜!!!!

水着の入っているバッグをどうやら自宅に忘れて来たみたいです。 大泣

ついにボケて来たのかな〜  泣

朝の5時半前からドライブして自宅に6時50分に帰るのでした〜! 笑

そのまま、休日に借りてきた映画のラスト・ナイツを見たのでした〜。

   本日のトレ:映画見ながら軽い筋トレ

2016年12月7日水曜日

永久欠番

約一ヶ月まえに注文していた永久欠番となった黒田博樹投手のレプリカユニホームが在庫切れから、やっと手元に届きました。


はい、初めてCARPのユニホームに袖を通してみました。



KURODAをちょっと加工してみてKUR Aにしてみました。 笑



永久欠番の15を来年からはKURAが着て応援しますね!!!!楽しみです。

 連休のトレ:月曜日ローラー台 1:00  火曜日 ラン 19km

2016年12月3日土曜日

エントリー終了!

今朝はAoiを東所沢駅まで送ってから5:45ぐらりから航空公園へランニングへ行く。
スタート時間では、まだ明るくないのでアスファルトランニングになった。

スタート時の夜明け前


苦しくない程度に走ったらキロ5:40ぐらいのペース、、、、。
 
足が衰えてますw

時間も有ったので公園内のアスファルトコースを往復し最後にペースを上げて、ラストの1kmが4:42の走り、その後は公園から自宅までダウンしての13.5km

時間が有る時は、せめてこれくらいの距離は走るようにしておきたいね。


2017年のトライアスロンレースを6月11日に行われるバラモンキングにエントリーしてみた。

が、エントリー開始から二日目で登録番号が1094番でした、、、、。
なんだか、、、、凄い人気になってますな〜。
北海道で行われていたIRONMANレースが無くなったのでバラモンキングに移る人も多いのかな。

1094番って、、、落選する可能性もありそうな、、、。
そうなったら、さてどうしましょ!

   本日のトレ:ラン13.5km

2016年12月1日木曜日

交換

次女が石垣島から持って帰ってきたKLEINがセカンドバイクとなったので手の空いている時に少しづつ手を入れています。

今朝はスイムに行く予定だったけど5時の時間でしっかり雨が降っていてiPhoneでその後の雨予報をチェックしても9時頃までは雨予報が出ていたのでスイムを終えて帰る時に雨だと 渋滞になり帰る時間が遅くなると仕事に影響するのでスイムに行くのを諦めて二度寝に入った。

次に起きたのは6時半頃で今朝は、KLEINのチェーンリングを交換してみた。



今まで装着されていたチェーンリングは50Tで今回自宅に有ったチェーンリングの52Tに交換です。

まだ実走してないので、何ともいえないけどさてどんな感じになるんでしょう!?

シルバーからブラックに交換したのでグッと締まった感じになった気がします。 笑