2021年7月9日金曜日

エンドディスク

 約1年半前にオークションで購入したFMFマフラー、とっくに廃盤のマフラーで他を探してもなかなかパーツなどが出品されてない、、、(涙

購入した時に送られてきたのはマフラーだけでエンドディスクの追加用の予備などが無いマフラーでした。

音も良いのですが、出来ればエンドディスクを追加してパワーアップした音になれば、、、

と思っていたけど、、、まず、この廃盤タイプのマフラー自体がオークションなどでもあまり出品されてなく日本で取り扱っているマルカワレーシングでも廃盤の商品はすでに無しと、、、なかなか見つける事が出来ませんでした。

2回ほど同じマフラーが出品されていて、エンドディスクだけの購入を希望したいと連絡を入れたら、まず無理でしたw

 

 

それが、、、

今回、、、

某オークションにエンドディスク2枚の出品が有ったのですw!

しかも激安〜! 即落札っす。

 


 はい、こちらが今回購入して見たマフラーに付け足すエンドディスク2枚です。

 


こちら、今までのエンドディスク4枚のマフラーです。


 こちら、今までの4枚の音です。


 こちら、1枚足して5枚のエンドディスクになった音です。
少し音が大きくなってます。

 


こちら、2枚足して6枚のエンドディスク、明らかに音が大きくなりアクセルを上げるとやんちゃな音になってます(笑
順番に聞くと音の違いがあまり分からないかもしれないけど、、、

今までののマフラーより、エンドディスクが増えてカッコ良くなりました。

とりあえず、6枚のエンドディスクで乗ってみようと思っているのに、、、

毎日、雨、雨、雨、、、。

エンドディスク足しても 雨ばかりでその後は乗れてませぬ〜〜(涙

早よ、晴れて乗ってみたいw

2021年7月7日水曜日

東京オリンピック聖火ランナー

 昨夜は東京オリンピックに向けて所沢で聖火リレーが行われました。

スタートは市民体育館なので自宅から徒歩5分の所です。

市民体育館前あたりでスタートを待っていたのだけどまだ1時間ぐらいしないとスタートしない時間だったので徒歩で約2km移動して警察署前の交差点まで行きました。

なんだかんだでこちらでも1時間ぐらい待ってやっと聖火リレーがやってきました(笑

 

聖火リレーの前は派手な車が
盛り上げてくれます。

写真の右側はゴミ収集車
コース内に車などが侵入しないようにバリケード役をしてました

 

 
 
やっと聖火を持った人に会えました。
どちら様かは、、、分かりません。

 聖火ランナーは1人なのでゆっくり走ってもあっという間に聖火は走り去ってしまいました〜(笑

 

 

聖火ランナーがやって来る頃に1時間も前から並んでいた自分達より前に出てスマホで動画を撮り出したアホな男女二人。

「コロナ禍で間隔をあけて1時間以上前から並んでいるのに、前で撮り出すのは前から並んでいる人達に失礼だろ!!! そこから退がれ!!!」 と言ってやりましたw
隣の男性は「僕は2時間も前からここに居たんだ、そこをどいてくれ!」と言ってました

周りからは拍手が起きて居心地の悪くなった2人は奥に下がるのでした。

 

まぁ、常識的に見ても土壇場で一番前の人達の前に出て抜け抜けと出て撮り始めるのはダメでしょ、、、、

せっかく気持ちよく聖火リレーを見るはずだったのに、ちょっと気持ちがもやもやした夜になってしまったぜぃ。

2021年6月30日水曜日

TVニュースで

 先日、東京都のアスリート認定式が都庁で有り出席し、皆んなの前で選手宣誓を行った Aoi

当日のライブ映像では本番中にマイクがオフになったままでAoiの声だけ音声がほぼ聞こえない状態での選手宣誓でした(笑

きっと、モニターを調整していたスタッフは音声をオフにしたままで怒られただろな〜

そんな選手宣誓がTVニュースにも取り上げてもらいました。



はい、Aoiの音声はしっかり調整して貰ってTV画面からは聞こえましたよ〜(笑

 

都民のアスリートの代表 として都庁で選手宣誓をさせて頂けるなんて、、、

大した娘だw

2021年6月27日日曜日

スタジオ練習

 昨夜は、The 2ndでのスタジオ練習の日

19時からスタジオ入りしました。

新曲! と言ってももう1年ぐらいやってるけど新曲の練習から、、、、(笑

 

回数を重ねる毎に少しづつだけど良くなっているかな、、、、。

 


いや、まだまだお披露目するほどの演奏力にはなって無いw

 

それでも、、、

缶チューハイ飲みながら演奏するのは、気持ち良いですw

さっ自宅でも個人練習もやっておきましょ🎶

 

2021年6月24日木曜日

初ツーリングキャンプ

 月曜日、火曜日と連休だったのでオートバイでのツーリングキャンプに行ってきました。

 

今回は、バイクショップで働いてAoiのバイクのメンテナンスもやってくれる木野クンと行ってきました。  
木野くんは、初キャンプになるそうです(笑

初キャンプなので、まずはキャンプ場の方が良いだろうと前回予約を入れ間違えをして行けなかった城峯山キャンプ場を予約を入れてたのですが、土曜日の夜などにしっかり雨が降ったのでキャンプ場までの厳しい上りに落石や枝などが落ちている危険性も有ったのでキャンプ場をキャンセルして、いつもの小鹿野の野営地でキャンプする事に変更しました。

 木野くんが10時半頃、蔵本家にやって来てツーリングキャンプの始まりです!

 途中で道の駅で休憩を入れて約3時間半ぐらいで小鹿野の河原の野営地につきました。

 

 テントも設営できて、小枝を拾って来て薪も用意して木野くんが焚き火台でファイヤースターターで初めて着火します(笑
それにしても、、、
オートバイでのキャンプですがこんなにデカい円形の焚き火台を積んでくるとは、、、(笑
さすが大型バイク700ccだから積めるのかな。

麻紐をほぐしてある物に着火するのだけど、初回は失敗するものだけど、、、
それを予定して動画を撮っていたのに、、、
一発で着火して、ちょっと面白味がありませんでした。

さすが木野クンの太い腕で火付け棒 を動かすと立派な火の粉が飛んでましたw

今回も僕はポーランド軍の軍幕ポンチョ2枚での三角テント
木野くんは、この日のためにキャンプグッツを少しづつ用意していたみたいですが、僕よりグッツが充実してましたよ〜。
テントの上にはしっかりタープも有りました(笑

 

僕は本日も椅子を用意してくつろぎます。
木野くんは釣りの時に使う釣り具などを入れるボックスを持参してキャンプグッツを出し入れして、ボックスの上にクッション着けて椅子にしてました。

焚き火が安定したので料理(?)の開始です!

葉をつけたままの焼きとうもろこし。
葉でうまく蒸していく感じで良い焦げ目もついたのですが反対側は火力が強過ぎて黒焦げになっていました〜(泣
食べれるところは美味しかったです。

今回の肉は鳥のもも肉。
塩、胡椒、調味料、酒で浸け置きしてたので良い感じに出来上がってくれました。


日が暮れてからは今回初登場のFEUERHAND175のオイルランタン。
ランタンの灯りと焚き火の灯りを眺めながら焼酎のお湯割を頂いてます。
ん〜、たまらんですw
どちらも火がゆらゆらと動いてずっと眺めてられますね。
そして、、、、
どんどん酔ってくる。


今回は薪を2束購入したけど、木野くんが購入した円形の焚き火台の燃焼効率がとても良かったのでどんどん燃えて、どんどん薪を投入できましたw


夕方から空は曇り出したのだけど、時々雲の中から月明かりが見えて空の一部だけ明るく見える時がありました。
そんな時も、木野クンは焚き火に精を出します。


やっと落ち着いて休憩中。
周りが暗いのでスマホの灯りで顔までしっかり確認する事ができます。


朝は5時ごろ起床。
4月にキャンプした時にはテントの中はそのままシートや寝袋敷いてたのですが、ムカデが出たので今回は蚊帳を購入して張ってみました。
蚊などは大丈夫でしたが、朝には普通に蚊帳の中をアリが何匹か歩いてましたw(笑


こちら木野くんのテント
テントのサイズも2人用だったみたいで木野くんのサイズにはぴったりな感じです(笑
タープもあるので今後はいろんな使い方が出来るかな。

他にも農林業用の大きめサイズの蚊取り線香やLEDライト、ガズバーナーにガスランタン。
固形燃料ストーブにメスティンetc.
僕よりいろんなグッツを用意してましたよ〜(笑

朝は散歩も兼ねて炊き逃げしてある箇所の炭とゴミ拾いをして川の清掃をやっておきました。次に、使う人達が気持ち良く使って欲しいですからね!


はい、こちら木野クンとオートバイっす。

700ccなんだけど、、、、
身体もでかいのでオートバイがでかそうに見えない〜〜〜〜(笑

自宅〜秩父〜小鹿野〜大滝村〜秩父〜自宅 計170km


木野クンも、初キャンプを楽しんで貰えたようで、、、
日程が合えばまた行きましょ!!!

 

2021年6月18日金曜日

FEUERHAND 175 磨いてみた

 先日、オークションで購入したFEUERHAND 175


年代物でもあるので錆びが出始めています。

ま〜、これも味なんでしょうが、もう少しだけ綺麗にしてみます。

 専用の磨く機械が無いので(名前も知らないw)今回は電動歯ブラシとピカールで磨いてみました(笑

錆びはある程度取り除けて、汚れも取り除けて良いオールド感を出してくれるようになりました(笑
このザラザラ感がいいね!

 ホヤを取り除く時の上げ下げもスムーズに動かせるようになり、実用的にもなりました。

ピカピカ過ぎず、錆び過ぎず、良い感じですw

2021年6月16日水曜日

オイルランタン 購入

 休日はAoiを東所沢駅まで送ってから6時半頃からバイクトレに出発です。

いつもより1時間遅く出発したら山伏に行くまでにもローディに会い、山伏でも10人ぐらいのローディに会いました。 今までの火曜日で一番たくさんの自転車乗りに会った感じがしました。

今回もタチアオイがたくさん咲いてました。

いつものように元気をもらいましたよ〜。



山伏峠でも上り始めて少し先に上っている人がいたのでその人を目指して上り、なんとか最後には追いつく事が出来て峠を超えました。

久しぶりに18:48で山伏を上れました(笑

18分台で上れたのはいつ以来だろう???(笑

脈もそれほど高くなく140台で上れたので少しだけど脚が出来上がってきたかな。

 


そのままR299手前まで行き、折り返して正丸峠〜山伏峠〜小沢峠〜山王峠〜赤根で帰ります。

前回の同じルートより約5分短縮して自宅に帰れました。



帰宅してから夕方に汗てベタベタになったバイクを洗車して起きました、これですっきりキレイなバイクになりました。

 


来週オートバイでキャンプを予定しているのだけど、約30年使っていたイワタニのガスランタンの火の付きが悪くOリングなども交換して復活した様にも見えたのだけど、また、まともに付いてくれない、、、(涙

自分ではオイルランタンには手を出さないと思ってたのに、、、
段々と興味を持つようになり、、、

某オークションでFEUERHAND 175と言う約20cmの小型のオイルランタン を落札して見ました。


 

約30年前のガスランタンが調子悪くなって1950年頃製造された錆びてるオイルランタン を購入して見ました。(大丈夫かな????)

でも、火を入れれば、、、、
やっぱ動く火はえ〜ですな〜。

オイルも虫除け効果のあるパラフィンオイルを購入してみた。

この匂いで虫除けの効果が有るのかは????


 

小型サイズも良い感じです、ちょっと気に入りましたよ〜。
早よ、来週のキャンプで照らしてみたいですw

   休日のトレ:バイク136km