2014年6月12日木曜日

ACTION Tシャツ


Tシャツの色が違うとそれぞれイラストがおもしろく浮んで見えておもしろいね。









皆様の毎日が素敵な一日になりますように!
                   
                         HAVE A NICE DAY

2014年6月11日水曜日

雨のはずが、、、

休日はいつものように長女を東所沢駅に送り路面も濡れていたし雨予報もあったのでバイクに乗るのを止めて朝スイムへ行く。
火曜日は河原コーチ。
メインは50m×18     0:50   2本Hard1本Easy
頭がぶれてしまうのと手が内側に入る事を指摘されたので注意しないと!

帰ってからはワラーチ履いて公園内をワラーチラン。
まだ左脹脛があやしかったのでイージーでのんびりとラン。

昼頃にも晴れている所も有れば今にも降り出しそうな雨雲らしきものが見えたりでどこかで雨が降りそうな空模様。
降る前にと思いドラッグスタークラシックとDR250Rのオイル交換をした。


ユキさんの愛車のドラッグスターの方が距離を乗っていたんだと思うのだけどオイルも良い感じで汚れていたんでこれで少しはスムーズに動いてくれるかな。

夕方からは夕飯のココナッツカレーを作った。
いつもよりカレーのルーを多めに入れたら、いつもより程よいとろみがでたね!
   当たり前かっ!!

気が付きゃ、夕方まで雨が降ってなかったぞ〜。
もっと他な事も出来たじゃないですか(泣




そして本日、ACTION Tシャツが出来上がりました。
予定より遅れて出来上がりましたが良い感じに出来上がりましたよ〜!

今年の夏もACTION Tシャツをガンガン着ましょうね〜。





休日のトレ:スイム2.3km  ラン12.5km

2014年6月9日月曜日

レザークラフト

久しぶりにレザークラフト

札ばさみを入れているウォレットとコインケース





2個とも初めて作るデザインでの製作です。

コインケースが美容室に来られるお客様の持っていたコインケースを参考にして作ってみたが上手く口が開くようになるために何度か作り直して仕上げてみました。

まだ修正の余地はあり!だけど作るイメージは出来上がったのでいろんな形で作ってみようと思ってます。


2014年6月8日日曜日

スタジオ練習

昨夜は久しぶりのスタジオ練習。

ドラム担当のSasaki君が奥様の出産後のため休みでビートを刻んでもらえず3人ではガタガタでした、、、(泣


しかも全部で24曲、多過ぎで1曲づつを煮詰めて行けません、、、

少し曲を減らさないとみんなでプレイ出来そうにないな、、、。


帰りは幸陽軒で一人反省会(?)でタンメンを食べた。
おまけ?で半ライス、お新香、えだまめが付いてました。
 いつも、おっちゃん、おばちゃんありがとね〜。


さて、もう少しギター練習やるかな!

2014年6月6日金曜日

映画鑑賞2

今朝も長女を東所沢駅まで送ってから雨で外にジョギングに行けないので映画鑑賞っす。

今朝は

  ミシシッピーバーニング
Amazonから


これを見たのは2回目ですかね。

昨日見た、「カティンの森」も凄く考えさせられる映画だったけど今回の映画は、1960年代の黒人の人種差別などを描いたアラン・パーカー監督の会心作。

主演のジーン・ハックマン、渋いですね〜。



50年前のアメリカでもこんな差別やってるんですよね、、、、


2日間、朝から考えさせられる映画でした。

2014年6月5日木曜日

録画鑑賞

録画してた

 カティンの森


amazonから

を見た。


第二次世界大戦のドイツとソ連に侵略されていたポーランドの実話からの映画

ラストのソ連のポーランド軍将校への機械的な連続虐殺シーンに言葉を失ってしまった。
こんなにも、簡単に人の命を奪えるものなのか、、、、

2007年の作品なので新しい作品ですね。

「この映画の主題であるカティンの森事件は、1939年にソ連がポーランド東部を占領した後、そこに居た多数のポーランド軍の将校たちを密かにソ連に連行 し、秘密裏に処刑して、死体を埋め、隠匿した血生臭い事件であった。ソ連は、占領したポーランド東部を支配して行く上で、抵抗勢力と成り得るポーランド軍 将校たちを皆殺しにしたものと考えられて居るが、この事件には、今もその動機について、謎が多い。いずれにしても、その様な経緯で、或る日ポーランド国内 から行方不明に成り、二度と妻や母親を含めた家族の元に二度と戻らなかったポーランド軍将校たちは、いかに無念であった事だろうか。そして、その行方不明 に成り、密かに殺害された多数のポーランド軍将校たちを、ポーランドで待ち続けた彼らの妻や母たちは、どんな思ひをした事であろうか。この映画を監督した アンジェイ・ワイダ監督の父親も、カティンでソ連によって処刑された将校の一人だったのである。
 そんなソ連によるポーランド軍将校大量殺害の事実が明らかに成るのは、1940年、ドイツがソ連に侵攻した後の事であった」

とあります。


こんな出来事をこの映画で初めて知った、、、。

 SGや音響効果もほぼ無しの淡々とした映画、だからその凄さが伝わってくる素晴らしい映画でした。



2014年6月4日水曜日

坂〜!

休日は5:01の東所沢駅発の電車に間に合うようにAoiを送ってバイク準備をして6時ごろから名栗へ向けて出発。

前回の東都飯能カントリー倶楽部の激坂をアタックしたら、なんだかまたチャレンジしたくて今回は坂バカトレ−ニングにしてみた。

上ってみたコース&坂は
自宅〜赤根〜東都飯能カントリー倶楽部〜小沢峠〜有間ダム〜天目指峠〜山伏峠〜正丸峠〜赤根〜自宅
 131km

アオイの季節がやって来ました〜!

今回は久しぶりに天目指峠も上ってみました。
後半も坂がきつくてなかなかパンチがあったね。




正丸峠を上っている時にリアタイアのグリップが弱いと思ったら、、、
今回もパンク〜!
約10分のロスタイムになったけど、かなり脚が疲れていたんでちょうど良い休憩になった。
それにしても、前回と今回と続けてパンクなんで困ったもんです。

そして、TTバイクの必要がまったくないコースになってます。
ロードバイクで走った方がシフトやブレーキングも楽だろうね、、、



身体が動く(?)ようになったのか、無理してるのか今回の心拍数のMaxが167でした!
たぶん、しばらくそんな数字を出してなかったので自分でもビックリ、そしてこれ以上あげたら心臓がぶっ飛んでしまうかもね、、、(笑
年齢的に見たら最大心拍数は170前後のはずで、安静時が39ぐらいなので脈はいつもそんなに上がらないので160でもきつくなります。

しばらく東都飯能カントリー倶楽部の激坂アタックした時の脈などをみて様子を見てみようかいな。


ハードに動いた日は10時に撃沈となりました〜。

   休日のトレ:バイク131km