2011年9月8日木曜日

世界選手権

昨日、AOIが今週末に北京で行われる

「世界選手権」

へ向けて出発した。



この写真は最近発行されたタウン誌で紹介してもらいました。


2度の鎖骨骨折の影響で2年間満足なレースが出来てなかったけど、今年になってようやく今までのような動きが出来る様になったのかな、、、。

この2年間、選手として結果を残せず悔しいおもいをしたと思うが諦めずにコツコツと
出来る範囲からのトレーニングをして、仲間にささえてもらい今まで以上に成長したと思う。



挫折をプラスに変える

言葉じゃ簡単に書けるけどそんなに簡単なものじゃない!!

一番伸びて欲しかったこの2年間。
結果を残せなかった2年間。

いろんな思いがあると思うが、先ずは久しぶりの世界の皆と戦えるレース
世界選で戦えるAOI本人の為に、楽しんでくれぃ!

くれぐれも、お腹を壊さないよ〜にね〜!

リラックス、AOI!



本日のトレ:久しぶりの朝ラン9km

2011年9月7日水曜日

名ハンター

道路横にクモの巣があった。


蝉が捕まっていて頭の辺りを糸でグルグル包まれていたけど、、、

このクモ、デカッ!!



蝉の胴体とほぼ同じ大きさのタイガースカラーの蜘蛛だ!
お前はバースか?!

自分と同じくらいの餌を捕まえて食っている。
そりゃ〜こんな大きさになるだろうな。

蜘蛛なりに考えた場所に巣を張っているのだろう。

しかし、肥満すぎだろ、、、。

2011年9月6日火曜日

休日の最近ハマっている自宅での昼飯。
「冷やしぶっかけ野菜うどん」

大根を鬼おろしでおろし、オクラ、大葉、みょうが、水菜、生姜、納豆につゆをぶっかけていただきます。

簡単で食感が良く美味しゅ〜ございますぅ!

Kura's クッキングでした。

2011年9月5日月曜日

Live

Liveの写真を遊びに来ていたYoshidaさん、Shibuさんなどから頂きました!

ありがとうございます!




セットリスト
・20th Century Boy         T.Rex
・I Fought The Law        The Clash
・She's a Genius              JET
・Uuiversally Speaking   Red Hod Chili Peppers
・Summer Of '69             Bryan Adams
・Born to Be Wild          Steppenwolf
・小さな恋の歌   モンゴル800
・Basket Case               Green Day
・Daydream Believer    Ken Yokoyama
・ずっと好きだった 斉藤和義
・Are You Gonna Be My Girl     JET
アンコール
・言葉より大切なもの  嵐
・ずっと好きだった 斉藤和義

1時間弱のLiveになりましたが、曲はボクのチョイスした70年代のロックから
ボーカルのRyotaクンの選んだ最近の曲もありで、バラエティーにとんだ曲になりました。














2011年9月4日日曜日

昨夜の、初LIVEは無事にと言うか、多少の失敗もあったけど気持ちよく終える事が出来ました〜!

遊びに来てくれた人達も手拍子や最後は踊ってくれたりで盛り上がってくれましたよ〜。

自分の歌は…
もっと練習をしないと
いかんと思いました。
と反省もしつつ、また次のLIVEをやろう!と盛り上がっています。

2011年9月2日金曜日

オーストラリアの先住民族アボリジニが昔から精霊と交流する儀式で用いていた楽器

Didgeridoo   ディッジュリドゥ


 


ケアンズでアボリジニのやっていたLiveや路上で吹いているこの 楽器にすっかり
ハマってしまっています。

CDをケアンズで購入して今でも聞いているんだけど、Amazonで検索したらケアンズの半額で同じCDが売ってましたw、、、、(泣

それにしても、この楽器、パワフルです!
唇を振るわせて音を出すのだけどいろんな音になりますね〜!
動物の鳴き声なんかにも聞こえてくるね。

ACTIONのオブジェにもなりそうなんで「お土産に」と思ってましたが
奥様に、しっかりと却下されましたw。

という事なんでCD聞いたりYouTube当たりでDidgerdooを楽しんでます!

きっと、ハマりますよ、、、、!!!












2011年9月1日木曜日

Good Idea

自宅横の、カラオケにやって来ていた方の自転車


後のカゴに「もみじマーク」


これなら、70才以上の方が、自転車を運転していると分かるので
自転車や車などを運転していても注意しながらパスするだろうな!

たまにヨロヨロ乗っている自転車があるよね。

自転車にも、マークを付けた方が良いかもね!