先日キャンプに行った時に、ふと思った事が有りました。
暑い時期にキャンプに行ったのが久しぶりだったし、焚き火をするようになってからは初めての暑い時期のキャンプでした。
オートバイでのツーリングキャンプなのでなるべくかさ張らずコンパクトなサイズの物とかを使用するようにしていて、焚き火の時も薪バサミは25cmぐらいの小さめなサイズを使っていました。
暑い時期だと、、、
火の近くなので、、、
熱いw(汗
なので、一般的サイズの42cmの薪バサミを購入してみました。
ケースが無いので早速作ってみます。
さっと作ってみたが、、、ちょっと納得いかず、、、
薪バサミを入れる入り口を革を重ねて補強してた方が良さそう。
もう一枚革を重ねて入り口を補強します。
と、いう事で革を二重に重ねて縫い合わせておきました。
でも、、
出来上がったけど、、、ちょっと短い????
自分の思ってたよりちょっと短いんですw
今度はケースの先側に革を延長してみます(笑
本体に使った革より厚めの皮でハサミの先端を保護する感じにしてみました。ケースの長さ、先端の補強して強度も増してバッチリです!
「萬屋ACTION」の刻印も打っておきました(笑
初めての物作ると、何度かお直しに入る事が有るんだけど、、、
今回も2度の追加作業となりました。
が、追加作業する事によって良い感じに仕上がったので、良しとしましょう(笑
薪バサミの長さ42cm有るので、暑い夏でも薪から少し距離が離せるので熱さを感じずに火遊びできるかな!
本日のトレ:ラン7km
0 件のコメント:
コメントを投稿