2011年11月11日金曜日

Power Up

先週はトレイルランの2日後に筋肉痛があったのに、、、

今週は筋肉痛がありませ〜ん!!

2週間続けて山で遊んだので「足」が少しは対応できるようになったのかな。
トレランの翌日から動いても問題ありませんw。
少しは身体がPower upしたのかな?!


昨夜は通勤ランをイージーで6km、ほぼ身体をほぐす感じで走った。
ペースを上げてないのでリラックスして走れます。

今朝は、AOIを東所沢へ送ってから朝スイムへ行く。
送った時間が遅かったのでプールに着いたのが6時40分だったのでメニューの半分は終っていたかな。

金曜なんでドリルやフォーミングの日


100m×2    フィストでIM +50m
12min スカーリン(4minでスカーリングのポジション変えて)
600m フォームを意識して(苦しくなるのでプルブイ付けて)
100m×6  Dis

計1700m

帰る頃から雨はしっかり降っていて道路は渋滞で帰宅に時間がかかりましたw

自宅近所のけやき並木も秋らしくなってきたね!




本日のトレ:スイム 1800m

2011年11月9日水曜日

トレイルラン!

先週に続き、今週も奥武蔵の山へトレイルランへ行って来た。
月曜日に「奥武蔵、秩父」の地図を購入したので奥武蔵をチャレンジっす。



宮沢湖の駐車場に8時半前に着き、半にスタート
宮沢湖〜日和田山〜高指山〜物見山〜ヤセオネ峠〜北向地蔵〜スカリ山〜エビガ坂〜一本杉峠〜諏訪神社〜顔振峠  折り返して宮沢湖までの36kmになりました。

山に入るまでの宮沢湖から国道、日和田山までが迷ってしまい約1時間ウロウロしてようやく山に入れたり、峠道もちょっとコースミスをしたりでロスタイムになってしまい約6時間走ったり歩いたりで宮沢湖へ戻って来たのは3時半前でした〜。

先週の棒ノ嶺より走れる山道が多かったのでトレイルランにはとっても気持ちが良かったね。

顔振峠まではちょっと遠かったけどコースが楽しいんでまた行ってみようかな。

日和田山への入り口、ようやくトレイルラン!

ここに辿り着くまでに迷ってしまい国道で入り口につくまで大きくロスタイム

日和田山、午前中は小学生がたくさんいた


巾着田がきれいに見えた

山道もきれいで走りやすい!

 物見山までは見晴らしが良く街や巾着田などがきれいに見れた

山道と国道に沿った所にあった地蔵さん


こんなダートな所もあり

気持ち良く走れる場所や歩くだけで精一杯な場所もあり楽しいぞ〜!


やっと辿り着いた顔振峠

顔振峠からの景色、まだ秋らしくない?!


気持ち良く走れるぞ〜!


物見山で見た紅葉、1本かい???



やっと辿り着いた宮沢湖、ヘロヘロっす!


休日のトレ:トレイルラン36km

2011年11月7日月曜日

本日、新たに購入!
次はどこの山に行こうかな!

2011年11月6日日曜日

レザークラフトその2

Yuriちゃんの
「CARD CASE」の出来上がり!

彼女の優しさが表現出来ているデザインになったね〜!
良い感じで出来上がったよね!


2011年11月5日土曜日

レザークラフト教室

今夜は、営業終了後にACTIONで

レザークラフト教室

Hitomiちゃんの友達のYuriちゃんが今回は「カード入れ」にチャレンジっす!

オレが作っている以上に楽しそうに作っているの〜!

リッパな「カード入れ」作ってね〜。



本日のトレ:ローラー台1:00

2011年11月4日金曜日

お疲れさん!

約10年ぐらい使用していたランニング用リュックがついにガタが来た。

karrmor  hydro 10


背面部のメッシュが破れてすぐに内部まで汗が染み込んで濡れてしまう。
ハイドレーションを入れる部分のファスナーが汗で錆びてしまい全く開閉出来ない。
そして手でもつ部分がついに外れてしまった。
サイドのボトルを収納するポケット部分のゴムが劣化して伸びっぱなしになってボトルが落ちやすい、今回のトレイルランではここに地図を丸めて入れていたのに締め付けがないのでいつのまにか地図が落ちてしまっていた。

10年間、通勤ランと最近始めたトレイルランで使い続けて充分に役目を果たしてくれたと思います!!
10年間、ありがとな!


新しいリュックの候補としてGREGORYを上げていたんだけど先日のツール・ド・モンブランを見てNORTH FACEも良さそうに見えてきて悩み中だったけど昨日、営業終了後に入間のアウトレットに行きA&Fへ行ったら GREGORY Rufous8が1点、netなんかで探すより安く残っていたので鏡の前で背負わせてもらったら、、、え〜んじゃ〜ないの〜!

1点物で赤色しかなかったのだけど、、、
山に背負って行くのに自然にあまりにもマッチしすぎたら動物なんかと間違えられて猟銃で撃たれても困るんでちょっと派手にいきますか〜!
CARPも好きなんで当然「赤」は好きな色になりますもんで、、、(笑


目立った「赤」リュックでこれからは山を走り抜けてみよう!!




2011年11月1日火曜日

名栗の山へ

今日の休日は、山にトレイルランに行くぞ!と決めていたので昨夜からリュックに入れるものやウエアを用意して、6時前に起床し6時45分頃自宅を出発して名栗の有間ダムの下のさわらびの湯へ到着。

iPhoneに奥様からmailと着信があったので電話したら
「シューズが玄関に置いてあるけど山を走るシューズじゃないの〜?」

、、、、車の中でトレランシューズを探したけど、、、見つからず、、、(大泣

クロックスのサンダル履いて車を運転して大事なトレランシューズ忘れました〜!

「裸足ラン」をやってますけど、さすがにクロックスのサンダルで山は走りきれなさそうなんで時間もあったので自宅までシューズを取りに戻りました〜!
はい、奥様には大爆笑されました〜。

気を取りなおしててさわらびの湯まで戻り、10時半にトレイルランをスタート。
今回も、上り始めてすぐに急な坂になり走っているつもりだけど歩いているスピードでしか上れず出発時間が遅かったので棒ノ嶺に辿り着く直前まで今回も誰にも会わず、コースが合っているのか心配になりながら走る。






棒ノ嶺で一気に視界が開けて遠くの山々まで見えて気持ちがえ〜ぞ〜!
もっと先までいくつもりだったので写真と水分補給だけで次の槙ノ尾を目指す。
棒ノ嶺まではハイキングの人達はいたのだけど、みんなそこで休憩して引き返すみたいで槙ノ尾(945m)からその先の長尾の丸(958m)その先の杉の木の昼食でおにぎりを食べた所までは誰にも会わず、ちょっと心細い感じで歩いたり走ったり、、、


今回も、昼食のおにぎりは、Yukiさんに作っていただきました特大の「山賊にぎり」
予備でソイジョイなんかも持って行ってたのですがこの山賊にぎりで充分でした〜!
おいしい、おにぎりありがと〜!


昼食をとる前にナント、リュックのポケットに入れていた地図を落としてしまい自分がどこにいるのか分からなくなりそうなんで無理をせず12時半におにぎりを食べた後に来たコースをそのまま引き返す事にした。

帰る途中で落ちていた地図を発見、棒ノ嶺を過ぎてすぐに落としてしまっていた(泣

上りは坂が多すぎて走れず、下りも激坂&木の根っコがたくさん浮き出て足に引っ掛かったりして危なくって走れません、、、。


安全そうな場所考えてランっす。



10時半出発〜2時半下山になりました〜。

〆は、さわらびの湯で汚れにと汗を落としてすっきりして帰えった。

今回は、ちょっと忘れ物もありロスタイムがあったので目標だった日向沢ノ峰まで行けなかったので次回は「忘れ物」は無しにして気持ち良くスタートして目標まで辿り着くようにしよう!

本日のトレ:トレイルラン&ウォーキング 4時間 20km?