2024年10月31日木曜日

勝手にカスタマイズ

 CRF250Lの勝手にカスタマイズ

純正のミラーからRALLYのミラーに交換して約一ヶ月

可動式なので転倒時にもミラーの破損やバーの変形などが起こりにくい優れたミラーです。

先日のツーリングキャンプの転倒の時にも破損、変形になる事もなくダメージ無く済みました(汗

バーの長さから約4cm内側にミラーをセットしているので余っているバーがはみ出しています。

はみ出てるバーをすっきりさせたいので金ノコでカットしてみます。

中々カット出来ず、グラインダーでカットすれば良かったと後になって思いました(笑
時間がかかったのは軽量の為にバーの中が空いている中空構造ではなく、丈夫さを優先している中までしっかり芯のある金属バーなので金ノコでカットするには時間がかかりました。

 



金ノコでカットした箇所を平ヤスリで滑らかになるように磨いておきます。


 先端の剥き出しになった箇所に黒色のスプレーをしてバーと同色にしておきました。


はい、ミラーからはみ出ていたバーが無くなったのですっきりして良い感じに収まったと思います。
バーの長さも短くなり転倒時にミラーよりハンドルバーが転倒ダメージを受けるのでミラーにはダメージが無さそうな長さに仕上がりました。
ミラーの高さもあまり上げない方がハンドル周りに収まって見た目がすっきりしていると思うので良い感じに仕上がりました。

さっ、早く乗ってみたいな〜
 


2024年10月30日水曜日

リペア

 先週のツーリングキャンプの時にオートバイで転倒して左太ももの裏の筋を痛めてからスイムは2回泳ぐもランは一度チャレンジしたらまだ痛みが出たので300mのウォーキングで終了、バイクは今朝ようやく1時間のんびりローラー漕いでみました。

痛みが太ももから膝の裏側に移動してきたと思って確認したら太ももには無かった青タン(内出血?)が膝まで下がって浮き出始めてるw  その箇所が痛いw

この辺のアザが治るまでは、、、しばらくハードな運動は出来そうに無いな、、、。

 

休日にビバホームに行きゴム紐を購入しました。

キャンプで使うヘッドライトのゴムが経年劣化で伸び伸びでゴムの役目を果たさなくなっています。
もう何年も使っているので先日のキャンプの時にも、、、
点灯してくれずライトの役目を果たしてくれず、、、

もう買い換え時かなと思ってたら、、、
触っていると点灯するようになるし、、、
もう少し使ってみるか!と。


 

劣化したゴム紐を取り除いて新たなゴム紐を挟んでミシンで縫い合わせて起きました。

お〜確かなゴムの伸び縮み、、、(笑

もう少しこのヘッドライトでキャンプの夜を楽しむか!

   本日のトレ:ローラー1:00

2024年10月27日日曜日

バイクの

 CRF250Lにステッカー貼ってみました。

今回もパチモンDEUSです(笑

前回購入したステッカーをシュラウドのサイド側に貼りたかったのに、、、
デカ過ぎたのでフロントカウルに貼り変えました。

今回はサイズの小さいのを注文してみました


今回は問題なくサイド側に貼れるサイズだったので良い感じになりました。


キャンプとは別に、ツーリングの時に丁度いいサイズのリアバッグを持ってなかったので欲しいと探していたら、、、

釣具屋サイトから良さそうなウエストポーチを見つけて、楽天ポイントのポイント内で購入してみました。

 デジタルカモ柄のポケットがたくさん付いてるバッグになります。
リアのグラブバーにベルトで固定しています。

ツーリング時にカッパ、お土産ぐらいは入りそうなサイズなので使い勝手は良さそうに思えます。
次回のツーリングの時にどんな物か様子をみたいと思います。

 


2024年10月23日水曜日

立原高原キャンプ場350km

 オヤジのキャンプツーリング、立原高原キャンプ場350km

 11月の頭で今シーズンが終了してしまうのでその前にどんな寒さになるか楽しみで言ってきました。

行きは最短ルート(?)で秩父〜志賀坂峠〜ぶどう峠〜立原高原キャンプ場

CRFで初めてのキャンプツーリング!
荷物をどうんな感じに積むのが良いのか考えて積んでいたら1時間以上かかってしまったw

結局、こんな感じになりました。


このバイクで2回目のぶどう峠です。
車も少なく走りやすいです。

立原高原キャンプ場の林間キャンプサイトです。
木に囲まれてテントを2張り分ぐらいのスペースが有り、ソロキャンや2人で遊ぶなら良さそうなスペースでした。

 管理室で薪を購入してテント地まで戻るが腐葉土の坂道を左に曲がろうとして、このバイクで
初転倒〜〜!!!
新車で転んだのも痛いが、、、本人も一回転して太腿の裏側の筋肉を痛めてその後、、、ずっと痛みと戦う事になりました(涙

早速、焚き火してビールとおつまみのサイコーな時間。

なんと、、、今回はランタンを持ってくるのを忘れてしましました(笑
ランタンケースにはLEDライトも入れていたので主力2個の明かりが有りません、、、。

残りのヘッドライトも朝のうちに電池を充電してたのに、、、寿命なのか接触が悪いのか
点灯してくれず、ヘッドライトが調子悪かったので予備と思い小型LEDライトをポケットに入れていたのが唯一発光してくれるライトになるキャンプの夜でした、、、。
スマホで写真を撮れば明るくなるので全体見れますが、、、
ライト無しだと夜になると、、、薪の燃えている明かりだけになるのでした、、、。

が、夜には月も出て真っ暗になるほどでは有りませんでした。


焚き火の炎はずっと飽きずに見ていれます。

活躍してくれた7〜8cmの小型LEDライト、よく頑張りました〜(笑

一人だったので9時過ぎには眠くなりシュラフに入ります。
シュラフの中から撮影
グット・モーニング〜の5時20分。
シュラフの中から撮影
と言う事で、軍幕テントも広げたままで覆う事なく寝ましたが朝は5〜6度で寒すぎる事なく寝る事が出来ました。

朝焼けの空が綺麗でした。

紅葉にはまだ早いですが、テントサイトの前に紅葉している木が有りました。

朝のパーコレーターでのコーヒー時間
コトコトと音が出始めコーヒーが出来上がるまでの時間が楽しみな時間です。

普段は朝ごはんは食べないのだけど、、、
昨晩の余った食料をぶっこんでチーズ落として目を覚ませます

しっかり掃除もしてキャンプ地を後にします。
また来年も利用できたらいいな。

帰りは、立原高原キャンプ場〜十石峠〜太田部峠〜長瀞〜自宅


久しぶりの十石峠
展望台に上り写真を撮ってみました

これから下る上野村方面

こちらは長野県渋川辺りまで見えます。

十石峠の下り、開けると遠くの山までよく見えて気持ちいい!

今回帰りに初チャレンジした太田部峠、かなりローカルな峠で車などに1台も出会わず通過しました。
スマホのナビはもうクネクネ道を忙しそうにグルグルと表示してくれていました(笑


途中には山の斜面に家が連なっている集落も有り、見惚れてしまうのでした。
ん〜日本じゃないみたいだ、力強さを感じるのでした

はい、今回忘れてしまったランタンセットでございます。
自宅の床にポツンと忘れられていたのでした〜(笑


今回のツーリングも燃費は33.4km/リットル
帰りの街中の渋滞で燃費が下がったけど途中では36km/リットルを超えている時も有りました。 エンジンのスムーズさに感心させられますw

   本日のトレ:スイム2km

2024年10月20日日曜日

バイクグローブ

 長年愛用しているバイクグローブのグリップスワニー

もう3代目くらい使い続けてるかな、、、

そして今回は右親指の付け根あたりが経年劣化でカサつき、ひび割れ、そして穴が空き始めてきたw

 

 ん〜何年使ったかな〜4〜5年は使ってたかも、、、

 

そして今回はCaimanレザーグローブを購入してみた。

羊革なのになぜだかCaimanのマークやステッカーにはワニのイラストが描かれている(笑


まずはレザーワックスのラナパーを塗ってオイルをしっかりと染み込ませてみた。
少し濃い色に変わりました。


今まで使っていたグリップスワニーよりカイマンの方が若干革が薄いかな。

でも、使い勝手の良さそうな革、形状なので使うのが楽しみですw

     本日のトレ:ローラー1:00

2024年10月16日水曜日

休日

 休日の朝は公園内のジョギングからスタート

今年のGW期間中のランニングイベントの時に脹脛を痛めてからほぼ走れず、7月の皆生トライアスロン大会で40kmのランは走ったけど、その後も足を痛めたりして8月はまともに走れず、ようやく9月からヨロヨロと走り始めたが、、、
10km走るのがやっとになり少しづつ距離を伸ばして、、、

やっと昨日ハーフの21kmを走れました〜(汗

約2時間、、、終えてみればダメージ有りましたw

昼前からはビバホームへ買い出しに、、、
CRF250Lに荷物を載せるキャリアと装着したくないのでシンプルなグラブバーを注文して取り付けました。
酔った時にポチるので左右の2本入りだと思って購入したバーが1本入りだったので再注文して左右の2本になりました(笑

グラブバーなのですっきりしているのだけど、荷物を搭載した時のフックらしき形が無いので勝手にカスタマイズ

ビバホームでU字になってるフックを4本購入してみました。

8mmのネジに納めるので購入したフックの穴が小さいのでドリルと丸ヤスリで8mmのネジが入るまで広げていきました。

 
4本とも穴を広げたら、長さを1/3ぐらいしか使用しないのでグラインダーでカットします。


これが取り付けたグラブバーです。
すっきりして良いのだけど、キャンプツーリングなどの時に荷物をゴム紐などでとめる時にフックが無いとかけ辛い形状になってます

U字フックから製作したフックをグラブバーのネジに噛ませてはめ込みました

これなら、何本かのゴム紐を使ってもしっかり引っ掛かりができるはずなので安心です。
来週のキャンプの時に使い勝手を見ていきたいと思います。

もしかして、、、U字のフックから製作したけど、、真っ直ぐになフックでも良かったのかも???
また良さそうなフックになりそうなフックが有るかビバホームで探してみよう。


夕方からはコストコで購入した秋刀魚を焼いてみました。
今年初の秋刀魚です!




ちょっと小さくて細身でした、、、(涙

それでも、焼きおにぎりも焼いて一緒に食べればサイコーな夕食になるのでした〜。



夏が猛暑過ぎて見かけなかった「蚊」、、、今頃発生してますよね???
バイク触ってる時に刺され、秋刀魚焼いてる時にも刺されました〜(涙
10月中旬なのに、、、蚊には動きやすくなった季節なのね、、、


    休日のトレ:ラン21km
            本日のトレ:ローラー1:00


2024年10月12日土曜日

世間は連休

 世間は連休ですが、変わりのない土曜日です。

今朝はindieVeloを使ってローラーから

1時間の135wと160wを5分間づつのインターバルで強度はそんなに強くなけど、、、
終えてみればしっかり汗が吹き出てました(笑

 

先日、CRFにUSB電源を取り付けた時にフロントガードの内側のカプラーなどを保護するために絶縁テープを撒いておいたのだけど、、、
その時、白色の絶縁テープしかなかったので白色で巻いておいたのだけど、、、

まぁ、目立つ所では無いけど、、、黒色テープの方が目立たないかと、、、。

 

はい、すっきり収まりましたね〜。
これで気持ち良く乗れそうですw

 

100円ショップダイソーで洗車ブラシを見つけて購入しました。
ブラシ200円でしたがガンガン使って汚れを落とすなら200円なら買い換えれば良いしね!

 先日のツーリング時に不整地を走った時の水溜りの汚れを落とすことができました。

ポカポカ陽気で外で動けば汗が出始めるくらいでした、暑ぢぃw

    本日のトレ:ローラー 1:00