この連休にツーリングキャンプにKozo君と行く予定だったけど月曜日、火曜日と40%ぐらいの雨予報だったし、キャンプする予定が奥多摩の山の中に在るキャンプ場なので平地より雨が降りそうなのでキャンセルしました。
これでキャンプは先月の台風でキャンセルに続いて連続して行けてませんw(涙
この連休でやった事は
奥さまのバイクを勝手にカスタマイズ
今回はフロントカウルをショート化にチャレンジです!
参考にしたのはカフェレーサーなどで、カウルが小さいか、すでに取り外しているバイクも多いみたいです。
 |
カフェレーサー フロントカウルが小さいです! このバイクなどを参考にして
|
こちら奥さまのReble君、他のバイクに比べたら純正でも小さめな感じもしますが、、、
まずは、グラインダーで大胆にカットしました(笑
その後、丸みがつく様に削って行きます。
グラインダー使っている時にタイヤを削らない様に注意してました(笑
ACTIONの修正液を使って丸みを描いてそのラインに沿って削ってみました。
グラインダーが有ると、仕事が早いっす!(笑
はい、小型になったカウルです。
良い感じになったと思います。
が、これで雨の日は路面からのハネは確実にエンジン部分や足元、身体にかかってしまうと思います、、、。
これから寒くなるのでN1ジャケットも着る機会も多くなると思うのでワンポイントとしてワッペンを購入して縫い付けてみました。
縫う前に、先ずはピンクのマチ針で仮止めしておきました。
老眼鏡が必要になってしまいましたが、、、30分ぐらいかかってしまったかな。
ワッペンの外回りがオートバイのチェーンの刺繍になっているバイカー向けのワッペンでした。
ビバホームで角材を購入してスノコ状に板を貼り合わせてねじ止めしました。
スプレーかけて、3枚の板の上にマジックテープを貼り付けます。
ペダルボードのパッチケーブルを板の隙間から配線させて見た目が少しすっきりしました。
冬になってジャケットを着るので財布も以前作って愛用していたロングウォレットを復活させました。
コンチョが無くなっていたので新たに購入、紐も交換しておきました。
このウォレットをジーンズの後ろポケットに差し込みます!
昨日は朝のうちの雨から雨が止む予報だったのでフロントフェンダーが小さくなったRebleで軽くツーリングに行きました。
何年ぶりかの顔振峠からグリーンライン、刈場坂、定峰峠、小川町
定峰辺りではガスっていて小雨も降り始めて気温も下がり、寒かったですw
紅葉は、まだだけど、路面は落ち葉も多くウエットだったのでスピードは出さずにのんびりツーリングで楽しみました。
小さくなったフロントフェンダーは、乗っていると全く見えない箇所なのでいつもと変わらない景色なのでした〜(笑
そして、奥さまからは
「もうこれ以上勝手にカスタマイズなんかしないでよ〜〜〜!!!!!」
と言われてしまうのでした、、、、(涙