オートバイのハンドルのグリップがへたってきたので交換してみました。
アマゾンで色々と物色してから「domino」のカモフラージュ柄ののグリップをチョイスしてみた。
![]() |
この日は、履いていたパンツもカモフラージュ柄でテンションも上がります(笑
今まで使用していた黒色のグリップは滑り止めの凸凹までが磨り減って亡くなっていました。
中に、ボンドを入れ込んで接着し固定して出来上がりです。
今までのグリップよりカモフラージュ柄、良い感じですw
休日のトレ:ローラー1:15
3年ぶりにスノボーに行ってきました!
珍しく川場で、風もない晴天でとても気持ち良く滑る事ができました。
が、1回目の滑りで左ターンで3回ぐらい自分のイメージしたターンとボードが曲がってくれる角度が違いすっ転んでしまいました。
その時は、大したことないと思っていたのですが、、、
昼頃から背中の左側がズキズキと痛むのでした、、、泣
滑る前に、 元気のいい時に〜! |
手足長いので、、、 何かと主張してるお二人です。 |
リフトも無風なので川場だけど 寒くないw |
お二人も寒くないので 元気です(笑 |
山頂からは遠くまでよ〜く 見れましたよ〜。 |
何年も愛用しているヘルメット 「たんぽぽ」のステッカー付き(笑 |
若い時ほど元気に遊べなくなってきたw(涙
年末にキャンプで使うために購入していたナイフ。
購入した人達のレビューに
「シース(ケース)が頼りなく、ケース内にうまく固定できない時があるので注意した方が良い。」
などが有りシースを自作してみることにした。
まずは、工作用紙に図を描き、型紙作ります。手作りシースの出来上がりです。
黒色のナイフだったので黒色のシースを作りたかったのですが、茶色の革しか在庫を持ってませんでした、、、泣
こんなの作ったら、またキャンプに行きたくなるな〜。
2021年の始まりです!
元旦の6時半前に目が覚めたので初日の出を拝みに基地周りに出かけました。
初日の出が見れたのは7時ぐらいで、それまでの待ち時間がマイナス気温で、寒さで手や足の先が痺れっぱなしになったので拝んだ後は直ぐに帰宅しました。笑その後、Aoiと航空公園まで走りに行き公園で別メニューで走っていたら中道さんに会えたので3~40分一緒に走ってました。
カバーを取り付ける前に、ギターとピグノーズをシールドで繋いで音が出るか確認します。
はい、変なノイズなども無く無事に音が鳴ってくれました〜。
先ずは一安心ですw
カバーを取り付けてその後はBogner Metropolisで弾いてみました。
自分が、「確かな耳」を持っている訳ではないので感覚的に思えたのは、以前の配線の時より中域がグッと出るようになり艶やかな音になったような、、、、気がします。
今までよりクリーントーンでの音が良くなった気がします。
(実際は、どうなんでしょうか?)
Bogner Metropolisも11月にリペアショップでメンテしてもらって鳴りっぷりが良くなったのでギターもアンプも11月前とは、違う鳴りっぷりになってるように思えるね。
ま〜、それでも、こんな事をやっている時間はとても楽しいし、「音 」が出てくれた時にはとても嬉しい気持ちになれるので、、、
こんなお遊び、止められませんw
という事で、2021年も楽しんで行きますよ〜〜〜!!!