今朝はAoiを東所沢駅まで送ってから、気になっていたBlu-rayレコーダーとTVのチューナーの掃除をしてみた。
電源や配線を抜いてからネジを外してみます。
カバーから隠れたところはホコリだらけです!!!
こいつはヤバいぜぃ。
上面のカバーを外してみたら中身はこんな感じです。
出始めの頃のレコーダーなのでびっしり中身が詰まっていますね。
先日、娘の新居に用意した新しいレコーダーはサイズも重さも約半分くらいでした。笑
きっと、基盤がどんどん小さくなっているのかな。
エアースプレーをガンガン吹き付けてホコリを吹き飛ばしておきました。
かなりホコリが入っていたので熱を持ったりしたところにホコリが付いたりすると、、、
と思うと、、、ぞっとしますね。
こんな分解をしていると、毎度ネジが1本余ったりするのでネジの場所を注意しながら忘れ無いようにして全て止めれました。
組み立てて、電源を入れたらファン音が静かになったような気がするな、、、。
それにしても凄いホコリでした。
定期的にホコリを取り除いた方がよさそうだな。
本日のそうじ:レコーダー、チューナーのホコリ取り
2017年6月30日金曜日
2017年6月29日木曜日
木曜スイム
今朝はスイム!
バラモン後にようやく木曜日の朝スイムに参加です。
メインメニューはきつかったな〜。
さすが木曜日っす。
メニュー
SKPS 700m(200mごと)
25m×8 kick~スイム、ヘッドアップKick~スイム
100m×6 (50m片手スイム+両手)
(100m+200m)×6 100mヘッドアップスイム+200m 1:50
メインのヘッドアップスイムは途中から顔が沈んできます、、、笑
200mはプルブイ付けてなんとかペースを維持出来ている状態。
メインメニューではレースは来年までないけど、なんでこんなきついメニューこなしているんだろう??? と思いながらも泳ぐのでした〜笑
さすが木曜日、ガッツリ泳がせてもらうのでした〜。
本日のトレ:スイム 3300m
バラモン後にようやく木曜日の朝スイムに参加です。
メインメニューはきつかったな〜。
さすが木曜日っす。
メニュー
SKPS 700m(200mごと)
25m×8 kick~スイム、ヘッドアップKick~スイム
100m×6 (50m片手スイム+両手)
(100m+200m)×6 100mヘッドアップスイム+200m 1:50
メインのヘッドアップスイムは途中から顔が沈んできます、、、笑
200mはプルブイ付けてなんとかペースを維持出来ている状態。
メインメニューではレースは来年までないけど、なんでこんなきついメニューこなしているんだろう??? と思いながらも泳ぐのでした〜笑
さすが木曜日、ガッツリ泳がせてもらうのでした〜。
本日のトレ:スイム 3300m
2017年6月28日水曜日
ボード作り
休日の朝はしっかり雨が降っていたし、オレのトライアスロンも今シーズンは終了したのでAoiを稲城まで送る事にした。
6時前に稲城から所沢に向かったのでほぼ1時間という短い時間で帰れました。
レースも終わったしゆる〜いトレをと思いローラー台を1時間。
心拍数、ケイデンスも表示出来なかったのでのんびり回してみた。笑
終えてからランを周回コースで10km+1kmダウンの11km走。
ここも、心拍数が分からなかったけど、苦しくない程度のスピードを維持しながら走ってみたら0:48分ぐらいで走れたので今の自分では十分走れました。
昼からはエフェクターボード製作っす。
ホームセンターで「すのこ」を購入し、スプレーで黒く塗ります。
パッチケーブルをノイトリック社のプラグフォンとベルデン8218がセットに鳴っているキットを購入してみた
ベルデン 8218をバイク工具のワイヤーカッターで作りたいケーブルの長さにカットしてケーブルを差し込んでプラスネジで締め付けるだけで出来上がります。
これは凄いです!
ケーブルも細いし、L型フォンなのでかなりコンパクトに繋げれます。
ただし、DCジャックがL型ではないのでエフェクターとエフェクターの間は開いてしまいます、、、笑
今回は4月頃に某オークションにて半額以下で落札してみたONECONTROL Chamaeleoを一緒にはめ込みます。
やっとボード内に組み込めますw
このコンパクトなスイッチャーをうまく使いこなせるようにしたいです。
これは、エフェクターとボードをくっつける為に購入したマジックテープです。
今まではホームセンターでマジックテープを購入してエフェクター裏に付けていたけど、たまに外れている事があったけど、この「ボンディング ソリューソン」凄いです。
一つのテープで凸凹の役目をしていてカチッと、はまる感じで外れる事はないと思います!
もし外れるなら粘着テープが外れてしまう時でマジックテープは外れないと思うほどのくっつき方をします。
日常でマジックテープを使う事が時々あるけど、全てのマジックテープをこの商品に変えてみたくなるぐらいの商品だと思います。
今までのエフェクトボード内に全て収まりました。笑
が、プラグフォンが10個入りのキットを購入したのだけど全てのエフェクターをスイッチャーに繋げようと思うと数が足りませんでした。笑
やばいな〜、こんな物作っている時が楽しいな〜〜〜〜!!!
休日のトレ:ローラ台 1:00 ラン11km 筋トレ0:50
6時前に稲城から所沢に向かったのでほぼ1時間という短い時間で帰れました。
レースも終わったしゆる〜いトレをと思いローラー台を1時間。
心拍数、ケイデンスも表示出来なかったのでのんびり回してみた。笑
終えてからランを周回コースで10km+1kmダウンの11km走。
ここも、心拍数が分からなかったけど、苦しくない程度のスピードを維持しながら走ってみたら0:48分ぐらいで走れたので今の自分では十分走れました。
昼からはエフェクターボード製作っす。
ホームセンターで「すのこ」を購入し、スプレーで黒く塗ります。
パッチケーブルをノイトリック社のプラグフォンとベルデン8218がセットに鳴っているキットを購入してみた
ベルデン 8218をバイク工具のワイヤーカッターで作りたいケーブルの長さにカットしてケーブルを差し込んでプラスネジで締め付けるだけで出来上がります。
これは凄いです!
ケーブルも細いし、L型フォンなのでかなりコンパクトに繋げれます。
ただし、DCジャックがL型ではないのでエフェクターとエフェクターの間は開いてしまいます、、、笑
今回は4月頃に某オークションにて半額以下で落札してみたONECONTROL Chamaeleoを一緒にはめ込みます。
やっとボード内に組み込めますw
このコンパクトなスイッチャーをうまく使いこなせるようにしたいです。
これは、エフェクターとボードをくっつける為に購入したマジックテープです。
今まではホームセンターでマジックテープを購入してエフェクター裏に付けていたけど、たまに外れている事があったけど、この「ボンディング ソリューソン」凄いです。
一つのテープで凸凹の役目をしていてカチッと、はまる感じで外れる事はないと思います!
もし外れるなら粘着テープが外れてしまう時でマジックテープは外れないと思うほどのくっつき方をします。
日常でマジックテープを使う事が時々あるけど、全てのマジックテープをこの商品に変えてみたくなるぐらいの商品だと思います。
今までのエフェクトボード内に全て収まりました。笑
が、プラグフォンが10個入りのキットを購入したのだけど全てのエフェクターをスイッチャーに繋げようと思うと数が足りませんでした。笑
やばいな〜、こんな物作っている時が楽しいな〜〜〜〜!!!
休日のトレ:ローラ台 1:00 ラン11km 筋トレ0:50
2017年6月26日月曜日
スタジオ練
土曜日の夜に一ヶ月ぶりくらいにバンドメンバーでスタジオに入って練習をしてみた。
セットリスト18曲を用意してみたがカバー曲がほとんどなので、1曲あたりの時間が短いのでiTunesで見ると1時間ちょっとの演奏時間になっている。笑
18曲で1時間、、、、短っ!!!!
8時半からとスタート時間も余裕があったのでアンプのMetropolisを持参してバンド演奏で初めて音出しをしてみた。
30Wの単発だけどアッテネーターかましてもボリュームを1/4も上げなくても十分に鳴っていました。
音はやはり自宅で小音で弾く時よりも音圧があり伸びやかになるので細かいセッティングは調整した方がいいかな。
演奏は?といえば、オレの左手の中指のバネ指が2時間も持たないでギクシャクし始めたので支障が出ますな〜泣
あと、テンポの早い曲がドラム、ベース、ギターがバラバラになっちゃうね、、、、。
次のスタジオに入るまでにはしっかりと調整しておきたいもんですw
セットリスト18曲を用意してみたがカバー曲がほとんどなので、1曲あたりの時間が短いのでiTunesで見ると1時間ちょっとの演奏時間になっている。笑
18曲で1時間、、、、短っ!!!!
8時半からとスタート時間も余裕があったのでアンプのMetropolisを持参してバンド演奏で初めて音出しをしてみた。
30Wの単発だけどアッテネーターかましてもボリュームを1/4も上げなくても十分に鳴っていました。
音はやはり自宅で小音で弾く時よりも音圧があり伸びやかになるので細かいセッティングは調整した方がいいかな。
演奏は?といえば、オレの左手の中指のバネ指が2時間も持たないでギクシャクし始めたので支障が出ますな〜泣
あと、テンポの早い曲がドラム、ベース、ギターがバラバラになっちゃうね、、、、。
次のスタジオに入るまでにはしっかりと調整しておきたいもんですw
2017年6月22日木曜日
勝手に診断?
バラモンの写真が◯ールスポーツに上がっていました。
勝手にスクリーンショットしてしまいました、すみません。
自分なりにバイク、ランのフォームを分析してみようと思います。
バイクはDHポジションの写真のみになりました。
今までのレースだとバイクの中盤で疲れてしまいDHポジションが取れなくなりハンドルを握ってしまう事が多かったのだけど、今回は後半までDHポジションで行けました。
が、残り10kmで両足が攣りましたが、、、笑
フォーム、、、どうなんですかね〜?
頭がもう少し低くなっても良いのかな〜。
前面からのフォームだと、後ろの選手たちよりフォームは良さそうですが、、、
横面、どうなんでしょう?
自分のイメージしていたフォームよりISMサドルにどっかり座っている感じです。
もう少し前側に座っていたいイメージです。
足が内股になり過ぎているのかな?
トップチューブにBento Box付けていたのだけど、ダンシングなどで膝の内側を擦って軽い擦過傷になっていたw
もうこのBento Boxは使わないかな。
それでも、過去最高順位でバイクを終えれたので今回は良しとします。
つづいて、ラン。
今年になってからフォームの改良に取り組んでいたのだけど、フォームが決まらないままレースでした! 笑
こちら、1周目を折り返してから
何度か足は攣った後だけどまだ元気です。
サングラスを外しているのでこちらは2周目の後半
すっかり腰が落ちてしまいました。泣
背筋も姿勢を保てません。
なんだか、ヨタヨタしている感じですw
足の蹴り出しが全く出来なくなっています。
前に蹴り出す左足が棒のように伸びきってしまいました、、、、完全にout!
なんとか、フラット着地になっているみたいだけど母子球からの着地は出来なくなっています。完全にフォームが壊れています。 笑
ランの後半までしっかり姿勢などを保てればペースが落ちないかな。
心拍数も後半の方が落ちているので姿勢などを維持したいところです。
こちらはゴールシーン!
フィニッシュ手前200mぐらいのところでケンズの強豪女性のMさんにラストランの写真を撮って貰った時に嬉しくてジャンプしたらまた足が攣りそうになったのだけど、我慢して残りのランをしました。笑
前日にゴールの瞬間の練習はしたのだけど、ゴールの瞬間は全く違うポーズでゴールになりました。笑
約10秒先にゴールした韓国人がゴールに酔いしれて中々フィニッシュラインから退いてくれなかったので少し待っていたのだけど最期は諦めて前に選手がいるけどフィニッシュ〜!
タイムも4~5秒ロスしているし、フィニッシュの写真にも先にフィニッシュした選手の方がガッツリ写ってるし、、、泣
足は攣る寸前だけど良いジャンプが出来たと思います。
あ〜、それにしても前の選手が写ってますな〜。
バイクも、ランもまだまだ改良できるところはたくさんありそうなんでタイムの短縮も出来るのではと思っています。
自分なりに反省し、より楽に動けるようになりたいものです。
約10日間、ゆっくり休んだのでボチボチゆっく〜り動きますか。
本日のトレ:ギタートレ 1h 本日の掃除:玄関周り
勝手にスクリーンショットしてしまいました、すみません。
自分なりにバイク、ランのフォームを分析してみようと思います。
バイクはDHポジションの写真のみになりました。
今までのレースだとバイクの中盤で疲れてしまいDHポジションが取れなくなりハンドルを握ってしまう事が多かったのだけど、今回は後半までDHポジションで行けました。
が、残り10kmで両足が攣りましたが、、、笑
フォーム、、、どうなんですかね〜?
頭がもう少し低くなっても良いのかな〜。
前面からのフォームだと、後ろの選手たちよりフォームは良さそうですが、、、
横面、どうなんでしょう?
自分のイメージしていたフォームよりISMサドルにどっかり座っている感じです。
もう少し前側に座っていたいイメージです。
足が内股になり過ぎているのかな?
トップチューブにBento Box付けていたのだけど、ダンシングなどで膝の内側を擦って軽い擦過傷になっていたw
もうこのBento Boxは使わないかな。
それでも、過去最高順位でバイクを終えれたので今回は良しとします。
つづいて、ラン。
今年になってからフォームの改良に取り組んでいたのだけど、フォームが決まらないままレースでした! 笑
こちら、1周目を折り返してから
何度か足は攣った後だけどまだ元気です。
サングラスを外しているのでこちらは2周目の後半
すっかり腰が落ちてしまいました。泣
背筋も姿勢を保てません。
なんだか、ヨタヨタしている感じですw
足の蹴り出しが全く出来なくなっています。
前に蹴り出す左足が棒のように伸びきってしまいました、、、、完全にout!
なんとか、フラット着地になっているみたいだけど母子球からの着地は出来なくなっています。完全にフォームが壊れています。 笑
ランの後半までしっかり姿勢などを保てればペースが落ちないかな。
心拍数も後半の方が落ちているので姿勢などを維持したいところです。
こちらはゴールシーン!
フィニッシュ手前200mぐらいのところでケンズの強豪女性のMさんにラストランの写真を撮って貰った時に嬉しくてジャンプしたらまた足が攣りそうになったのだけど、我慢して残りのランをしました。笑
前日にゴールの瞬間の練習はしたのだけど、ゴールの瞬間は全く違うポーズでゴールになりました。笑
約10秒先にゴールした韓国人がゴールに酔いしれて中々フィニッシュラインから退いてくれなかったので少し待っていたのだけど最期は諦めて前に選手がいるけどフィニッシュ〜!
タイムも4~5秒ロスしているし、フィニッシュの写真にも先にフィニッシュした選手の方がガッツリ写ってるし、、、泣
足は攣る寸前だけど良いジャンプが出来たと思います。
あ〜、それにしても前の選手が写ってますな〜。
バイクも、ランもまだまだ改良できるところはたくさんありそうなんでタイムの短縮も出来るのではと思っています。
自分なりに反省し、より楽に動けるようになりたいものです。
約10日間、ゆっくり休んだのでボチボチゆっく〜り動きますか。
本日のトレ:ギタートレ 1h 本日の掃除:玄関周り
2017年6月21日水曜日
休日は忙しい
休日の朝はAoiを東所沢駅まで送りバラモン後の、のんびりランニング〜!
レースも無いし、疲労を取り除くためなんでワラーチで6分半ペースでゆっくり
走ります。
航空公園内でも、こんな景色のところを走れるので飽きずに気持ちよくワラーチで走れます。
ランを終えてからは◯バホームにエフェクターボードを製作するために風呂場などて使う「すのこ」を購入。笑
すのこ、黒色スプレーを購入しておきました。
帰宅してトイレに行ったらトイレの水漏れが気になり蓋を開けたら中の金属部分が錆びていてポッキリ折れてしまいトイレが水浸しになってしまった、、、、泣
再度◯バホームに行きパーツを購入して処置をするのでした。
夕方からは久しぶりに玄関BBQでご近所の美女を招いて「ムーカタ鍋」をやるのでした〜。
このムーカタ鍋、タイで食べた時にとても美味しく合理的に出来ている鍋だと思い、タイの金物屋さんで購入して日本に持ち帰った鍋なんです。
どうやら、日本のジンギスカン鍋がタイに渡って鍋の土手が深くなり茹でたり出来るようになったという鍋なんです。
締めにラーメンなどを入れると十分に肉汁や野菜からの旨味が入っているスープが出来上がっているので美味しゅうございます。
また機会があればムーカタ鍋やりたいな!
休日のトレ:ワラーチランニング13km 懸垂22回
2017年6月17日土曜日
バラモン ラン編
バイクの残り約10kmで両足が攣ったのでバイクを降りて足をさすって、痛みが治ってから残りの距離をペースを抑えてバイクに乗っていたのでトランジットは落ち着いて入れました。笑
バイクで立ち止まっていた時に抜かれてしまったコンブさんがテント内にいたので話をしながらバイクシューズから靴下とランシューズに履き替えサンバイザーを付けてランスタートです。
5月の練習ではバイク練習の後にキロ5分前後のペースでブリックランが出来ていたので、そのスピードを維持したいと思っていたけど5:30ぐらいのペースで心拍数が145を超え始めたのでペースを落としながら心拍数も落とせるように意識したのだけど、10kmぐらいまでは脈をなかなか落とせなかったな、、、。泣
やはり、練習と180kmを乗った後のダメージが違ったかな。
そしていつもの太ももの裏側が攣ってしまうので持参してた塩をなめたり、エイドステーションで梅干しやオレンジを食べていたのだけど、少し楽になりペースを上げるけど、また攣り始めるの繰り返しでした。たぶん10回以上攣ってしまったかな。
なんとか攣らないようになれば、ランタイムがもう少しよくなりそうな気もするのだが、、、、。
土曜日にバイクでランコースを試走してアップダウンが有るなと思ったのだけど、日頃の航空公園のクロカンコースをトレーニングしていると、レース中は、あまりアップダウンは 気にならならず走れました。
目標は4時間を切れればと思っていたけど、そんなには甘くはありませんでした。
行きの10kmだけは1時間を切って走っていたけど徐々にペースが落ちるのでした。
それでも、自分なりに足取りを軽くするイメージで走り、応援してくれる沿道の方には挨拶をして、元気を貰っていました。
ここ数年、ランタイムはほぼ同じぐらいなので、もう一度もう少しペースをあげて4時間を切れる走りがしてみたいな!
今回のレースはバイクがいつもの順位よりかなり上位でフィニッシュ出来たのが良かったけど、6時間切りって、無理じゃん!!!
と、思うのだがいつか切ってみたいw
ランももう少し足を攣らないようにしたらタイムは短縮できるかな。笑
ランはいつもなら順位を上げる種目なのに今回は3種目のうちで、一番悪い順位で上がるのでした〜反省
バラモン ラン 4:24:12 142位
バラモン 12:08:03 102位 エイジ16位
バイクで立ち止まっていた時に抜かれてしまったコンブさんがテント内にいたので話をしながらバイクシューズから靴下とランシューズに履き替えサンバイザーを付けてランスタートです。
5月の練習ではバイク練習の後にキロ5分前後のペースでブリックランが出来ていたので、そのスピードを維持したいと思っていたけど5:30ぐらいのペースで心拍数が145を超え始めたのでペースを落としながら心拍数も落とせるように意識したのだけど、10kmぐらいまでは脈をなかなか落とせなかったな、、、。泣
やはり、練習と180kmを乗った後のダメージが違ったかな。
そしていつもの太ももの裏側が攣ってしまうので持参してた塩をなめたり、エイドステーションで梅干しやオレンジを食べていたのだけど、少し楽になりペースを上げるけど、また攣り始めるの繰り返しでした。たぶん10回以上攣ってしまったかな。
なんとか攣らないようになれば、ランタイムがもう少しよくなりそうな気もするのだが、、、、。
土曜日にバイクでランコースを試走してアップダウンが有るなと思ったのだけど、日頃の航空公園のクロカンコースをトレーニングしていると、レース中は、あまりアップダウンは 気にならならず走れました。
土曜日にケンズ仲間でランコースをバイクで試走しました |
ケンズの表彰台組の女性チーム |
ホテルが隣部屋だった大輔君 何しても、面白い! |
ゴールするイメージをやってみました! |
目標は4時間を切れればと思っていたけど、そんなには甘くはありませんでした。
行きの10kmだけは1時間を切って走っていたけど徐々にペースが落ちるのでした。
それでも、自分なりに足取りを軽くするイメージで走り、応援してくれる沿道の方には挨拶をして、元気を貰っていました。
ここ数年、ランタイムはほぼ同じぐらいなので、もう一度もう少しペースをあげて4時間を切れる走りがしてみたいな!
今回のレースはバイクがいつもの順位よりかなり上位でフィニッシュ出来たのが良かったけど、6時間切りって、無理じゃん!!!
と、思うのだがいつか切ってみたいw
ランももう少し足を攣らないようにしたらタイムは短縮できるかな。笑
ランはいつもなら順位を上げる種目なのに今回は3種目のうちで、一番悪い順位で上がるのでした〜反省
バラモン ラン 4:24:12 142位
バラモン 12:08:03 102位 エイジ16位
2017年6月16日金曜日
バラモン バイク編
バイクスタート時点では路面は少し濡れている所もあったけど、雨は止んだのでほぼストレスなく回せました。
いつもの様に、乗り始めに何人もパスされていたけど、今回は抜かれる事もあるけど抜ける事もあったので今までのペースより良い感じで走れていると思っていた。
スタートしたら結局、腕時計のケイデンス、スピードが表示されてなかったので、心拍数だけを見ながら走る事になった、、、笑
乗りながら、自分が何キロぐらいスピードが出ているか分からなかった。笑
周回コースを2周目に入っても思っていたより足が動き、上りなどでは前の選手をパス出来る事も多くどんどん抜かれていた今までの自分では無いみたいだった。
今回のレースの為にサドルをISMに交換してまだ時間が足りなかったので骨盤に痛みが出てしまうのだけどDHポジションがこのサドルの方が長時間取れるのでポジションを取った時にはスピードに乗れたのかな。
2周回して残り約30kmぐらいから調子良かった足もボチボチ辛くなり残り10kmを切ってから両足が攣ってしまい、ついにバイクから降りて両足をさすってました。泣
残りの距離は軽いギアでクルクルと回します。
でも、今までのバイクの中では一番乗れていたと思います!
いつもはスイムから200人ぐらいに抜かれまくってバイク順位も300番台になってたもんな〜笑
バイク 6:34:51 ナント130位!(過去最高順位!)
いつもの様に、乗り始めに何人もパスされていたけど、今回は抜かれる事もあるけど抜ける事もあったので今までのペースより良い感じで走れていると思っていた。
スタートしたら結局、腕時計のケイデンス、スピードが表示されてなかったので、心拍数だけを見ながら走る事になった、、、笑
乗りながら、自分が何キロぐらいスピードが出ているか分からなかった。笑
周回コースを2周目に入っても思っていたより足が動き、上りなどでは前の選手をパス出来る事も多くどんどん抜かれていた今までの自分では無いみたいだった。
![]() |
部屋が狭くてバイクを斜めに納めてました。笑 |
![]() |
金曜日の説明会 |
金曜日に牛かつ定食を食べました。 |
土曜日の昼は豚カツを食べました。 |
今回のレースの為にサドルをISMに交換してまだ時間が足りなかったので骨盤に痛みが出てしまうのだけどDHポジションがこのサドルの方が長時間取れるのでポジションを取った時にはスピードに乗れたのかな。
2周回して残り約30kmぐらいから調子良かった足もボチボチ辛くなり残り10kmを切ってから両足が攣ってしまい、ついにバイクから降りて両足をさすってました。泣
残りの距離は軽いギアでクルクルと回します。
でも、今までのバイクの中では一番乗れていたと思います!
いつもはスイムから200人ぐらいに抜かれまくってバイク順位も300番台になってたもんな〜笑
バイク 6:34:51 ナント130位!(過去最高順位!)
2017年6月15日木曜日
バラモン スイム編
バラモンキング、行って来ました!
約10年ぶりぐらいの参戦になります。
少し街並みが変わった感もあるけど懐かしい感じも有り、やはり「五島」でした。
今回は金曜日に羽田から長崎空港、そしてバスで移動して長崎港からジェットホイルで五島に向かいました。
時間はかかるけど、今回は初めて船を使って五島入りをしたので五島までの島々を眺めながらの来島となりました。
レース当日は前日の夜から小雨が降っている状態で少し肌寒い感じだったけどスタートする頃から雨は上がってくれたのでびしょ濡れのレースは避けれたので良かったです。
時計の逆周りで回るスイムコースを左端からスタートしてなるべく混雑している所を避けてスタートしたけど、それでもバトルになってしまう箇所もあったり、またスムーズに泳げたりが何度も繰り返された感じです。
一番遠い所のブイ辺りが波があったので息継ぎを右側だけでやったりと工夫して泳いでたけど、水温が少し冷たく感じたので3.8km泳ぐ間に両方の脹脛がそれぞれ攣ってしまい慌ててバタ足をして足を動かし感覚を戻すのでした、、、。泣
数年前にケンズのSさんから譲り受けたブルースセブンティーンのウエットスーツがSさんがボクより身長の低い方なので少し小さめなのですが、マイケル・フェルプスなどか着用していた何とかスーツみたいに着るまでは大変なのだけど良い意味で背筋は伸びるしストーリームラインになった時にいつもより「細身」になっているのだと思う。
なので楽に泳いでも良く進みます。笑
タイムが1:15分ぐらいかと予想していたのだけど1:09:00でスイムアップしていたので久しぶりの10分を切るタイムだったし、脈もほぼ上げずにスイムを上がれたのは上出来ではないでしょうか!!!
バラモン スイム 1:09:00 114位
約10年ぶりぐらいの参戦になります。
少し街並みが変わった感もあるけど懐かしい感じも有り、やはり「五島」でした。
今回は金曜日に羽田から長崎空港、そしてバスで移動して長崎港からジェットホイルで五島に向かいました。
時間はかかるけど、今回は初めて船を使って五島入りをしたので五島までの島々を眺めながらの来島となりました。
レース当日は前日の夜から小雨が降っている状態で少し肌寒い感じだったけどスタートする頃から雨は上がってくれたのでびしょ濡れのレースは避けれたので良かったです。
時計の逆周りで回るスイムコースを左端からスタートしてなるべく混雑している所を避けてスタートしたけど、それでもバトルになってしまう箇所もあったり、またスムーズに泳げたりが何度も繰り返された感じです。
一番遠い所のブイ辺りが波があったので息継ぎを右側だけでやったりと工夫して泳いでたけど、水温が少し冷たく感じたので3.8km泳ぐ間に両方の脹脛がそれぞれ攣ってしまい慌ててバタ足をして足を動かし感覚を戻すのでした、、、。泣
数年前にケンズのSさんから譲り受けたブルースセブンティーンのウエットスーツがSさんがボクより身長の低い方なので少し小さめなのですが、マイケル・フェルプスなどか着用していた何とかスーツみたいに着るまでは大変なのだけど良い意味で背筋は伸びるしストーリームラインになった時にいつもより「細身」になっているのだと思う。
なので楽に泳いでも良く進みます。笑
タイムが1:15分ぐらいかと予想していたのだけど1:09:00でスイムアップしていたので久しぶりの10分を切るタイムだったし、脈もほぼ上げずにスイムを上がれたのは上出来ではないでしょうか!!!
![]() |
機内から |
![]() |
機内から |
![]() |
ホテルから朝焼け |
登録:
投稿 (Atom)